ページトップ

さいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 15

HOMEさいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 15

第4地区青少年健全育成地域交流フェスティバル

2016
12
01

12月1日 本会議結果を議会報告欄に報告してあります。

第4地区青少年健全育成地域交流フエスティバルが新町小学校
体育館にて大勢の地域の関係者、保育園児、西小学校児童
西中学校生徒、地域のコーラスグループ、清風高校生徒などが
地域の役員の皆さんの協力により日頃の練習の成果を存分に
発表しました。

p1030809

あたご保育園の園児

p1030810

新町小学校の児童の合唱

p1030811

西中学校生徒による合唱

p1030812

地域コーラスグループの熱唱

p1030813

清風高校吹奏学部の演奏

平成28年第4回鶴ヶ島市議会定例会 開会

2016
11
30

平成28年度第4回鶴ヶ島市定例会開会 
11月29日に開会しました。 
議会報告欄に日程、議案、採決、賛否等を掲載してあります。

鶴ヶ島の紅葉を見つけました。

p1030819

周りの木々は落葉していますが綺麗な紅葉を見つけました。

 

p1030823

思わず車を止めて写してしまいました。

 

p1030827

真っ赤な楓の隣に黄色く色づいた楓とサザンカの白い花が
咲き、周りの緑と見事に調和しています。
小さな秋を見つけた喜びと人の世界のあわただしさに少し
寂しさを感じました。
鶴ケ島は良い所です。その名を汚す新聞記事に深く憤りを
感じると同時に、責任を感じる部分があります。

 

 

 

高倉 獅子舞

2016
11
06

高倉 獅子舞
300年近く引き継がれています、高倉地区獅子舞が行われました。
晴天の中、多くの市民の見守る中で練習を重ねて来た獅子舞が繰り広げられ、歴史を守る地域の皆さんの努力が伺えました。

p1030687

本殿の前で小・中・高校生による獅子舞

p1030683

小学生も参加していました。

p1030685

獅の舞いの始まりです。
議長として2年連続でご案内を頂き、玉串奉奠の栄を頂きました。

 

秋の視察 3 二区議長会視察研修会

2016
10
21

西部11市で組織をします埼玉県2区議長会主催の視察研修
会が福島県会津若松市議会議場において「議会改革」につい
て各市の正・副議長・事務局長が会津若松市議会議長による
説明を受け、その後質疑応答がおこなわれましたが議長会だ
けあって厳しい質問が相次いて出ました。

 

p1030539

会津若松市玄関

p1030544

昭和12年に完成した議場 東日本大震災にも耐えた建物

 

p1030541

正面前景

p1030542

階段踊り場のステンドグラス 階段は石材です。

第33回学童保育室親子運動会

2016
10
16

第33回学童保育室親子運動会が約1000人の親子が
参加し第一小学校にて元気よく盛大に開催されました。

p1030555

前年、優勝チームによる優勝カップ変換

p1030557

元気よく選手宣誓

p1030559

全員参加(来賓も)での玉入れ
企画しましたNPO法人 細田理事長をはじめとする
カローレの皆さん御苦労さまでした。

秋の視察 2

2016
10
10

新政クラブ視察 全国都市問題会議 岡山市
「子育て王国そうじゃ」総社市
への視察研修を行いました。

p1030494

総社市「子ども条例」制定後の子育ての状況視察
人口は鶴ヶ島市とほぼ同じの中で18の施策の取り組み
状況を説明を受けました。
当り前の子育て施策をいかに拡大して事業を展開し子育
てしやすい環境を作り出すか、多くの努力の説明を受け
市長の「子育ての総社市」声のもと全市で取り組んでい
ました。

p1030493

総社市キャラクター「チュッピー」現在全国2位で頑張
っているそうです。

p1030492

総社市役所の1室 どこでしょうか?
子ども課の隣に学校教育課がありその隣に教育長室(スペ
ース)がありました。このスペースが教育長室でした。
職員のテーブルは皆窓口の方を向いて市民の来庁に即対応
体制をすべての課で行っていました。子どもに関する担当
課を一つの階にまとめてありました。

この日岡山の周りの市は視察でいっぱいでしたが早期に
視察依頼をだしておいたので歓迎され、他の会派と共に
16人の視察になり、熱心な質問のため途中説明員の
追加もあり予定時間を大幅に過ぎて終了しました。
快く受け入れありがとうございました。
是非、行ってくださいと言われた「鬼ノ城」へ行きまし
たが夕刻になり資料館のみのしさつでした。
素晴らしい所なのでまた行ければと思います。

p1030495

第78回全国都市問題会議
岡山市 岡山国際ホテルで二日間開催されました。
「人が集いめぐるまちづくり」をテーマに約2000人
の市長、議員が集い近隣市の議員の皆さんも多く見かけ
ました。

p1030497

倉敷市児島産業振興センター

p1030512

遠望の岡山城

今回の視察に関して政務活動費
交通費 バス・飛行機・レンタカー  35.300円
宿泊費               22.000円
都市問題会議会費          10.000円
合計                    67.300円
その他個人負担            35.000円
(鶴ヶ島市の政務活動費は年間12万円です。)
(今年2度目です。前回は米原市・東近江市・大津市)

秋の視察3  千葉県君津市の新日鉄住金の視察は公務
と私用で参加できませんでした。

 

第67回鶴ヶ島市民体育祭

2016
10
09

朝から雨の中、第67回鶴ヶ島市市民体育祭が開催され
西中学校と鶴中学校会場で開催されました。
藤小学校会場ではグランド状態が良くなく中止となり
役員による協議が体育館で開催され、各チームの順位
が決定されました。(玉入れと大玉ころがし)
藤小学校区では昨年に続き2年連続で中止になりました。
他会場とはグランドの状況が良くなくグランドに足跡が
着く状況で同じ雨でも設備状況の良いグランドでは多少
の雨には対応できる状況に役員の皆さんをはじめ市民の
皆さんの残念な思いは大きなものがあります。

 

p1030527

西中学校会場での選手宣誓

p1030528

鶴中学校会場での優勝旗返還

p1030532

第5回サザンふれあい運動会
サザン地域支え合い協議会主催の市民運動会とは別に運営
にて開催された地域の運動会です。
昨年に続き雨のため体育館内での協議となりましたが小中
学校の児童生徒が大勢参加され楽しい運動会でした。
来賓としてサイダー飲み競争に参加しましたがカンサイダ
ーの一気飲みはかなりきつかったです。

各会場役員の皆さん御苦労さまでした。

広田橋 歩道用橋 開通

2016
10
04

長年の懸案でした広田橋の歩道用橋が本日8時に
開通しました。

p1030473

 

p1030472

 

p1030471

秋の視察 1

2016
09
29

秋の視察・研修が始まりました。
1回目はNEXCO東日本 道路管制センター

p1030455

 

p1030458

東日本の高速道路管制センター

岩槻インターの中にあり、東日本の高速道路のすべての
管制しており20人態勢で24時間、渋滞、事故、落下物
路面等の管理・管制を行っていました。

やっと太陽がみえました。

2016
09
25

p1030450

秋の代表花 コスモス 秋桜 こすもす 良い歌もあります。

 

早朝、外に出るとまばゆい日の出の陽光が目に入り、
周りの緑がとても鮮やかに写り、秋を迎える木々が
最後の緑の美しさを雨上がりの朝に輝いていました。

議会終了後も日程には隙間が無く、毎日が多忙です。
23日秋の交通安全運動 市役所前の街頭指導 雨で中止
「黄色で止まれ」さいとう芳久の交通安全標語です。

午後、埼玉県議会主催「議員政策研修会」県議会
議事堂 陸上競技選手 為末 大氏の講演会
スポーツを活かした社会問題の解決・地域の活性化
について講演。

 

p1030451

学童保育 ありんこ 「えんにち」

各種の出店があり、体育館満員の盛況でした。

半年ぶりの健康診断
議会終了後は体重が2キロ増えてしまう、
議会中は動かないのが原因だ。これから減量です。
食欲の秋と体重減が結びつかない、「減量の気持ちを常に
口動く」おいしい食べ物がたくさんあります。

杉下地域支え合い 避難所設営委員会主催
避難所食糧 調達訓練 地域の大勢の役員の皆さんが準備を
して、避難時の訓練を頑張っていました。
試食の肉と野菜の汁(何汁)が美味しかったです。
御苦労さまです。

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 最近の投稿
  • カテゴリー
  • アーカイブ