ページトップ

さいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 16

HOMEさいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 16

第3回議会定例会閉会

2016
09
22

p1030247

下を向いて咲く花  雨に弱いのかも知れません。

平成28年度第3回鶴ヶ島市議会定例会閉会

議会報告欄にて議案、採決内容を報告してあります。

追加議案、決議案を追加議案とし21日閉会しました。
窓口アンケート改ざん、会期中の台風の接近等ありましたが
平成27年度決算の認定等各議案が採決され閉会しました。

アンケートの改ざんについては市民の皆様にお詫び申し上げ
ると共に、原因がどこに有るのか根底から調べ、解決して
行かねばならないと考えており、議員としてどう考えていく
か今後とも深く検討を重ねていきます。

某市議会の政務活動費の不正使用が問題視されています。
鶴ヶ島市議会は政務活動費が話題になっている市と比べる
と15分の1と低く、各自の自費より補わないと政務活動
には限界が出てしまう状況です。また、政務活動費の報告
(領収書の原本添付)を公開しております。

さいとう芳久第16回議会報告会を開催します。
 10月1日 午後5時より五味ケ谷自治会館
 内容 第3回定例会報告

議会報告欄で議決報告掲載中です

下を向き咲く花もありますが、大きく上を向いて咲く花も
良いものです。

 

 

 

21日議会閉会日です。

2016
09
19

写真なし
21日 9月議会閉会日

議会報告は議会報告欄に掲載中

さいとう芳久議会報告会 10月1日(土) 午後5時
五味ケ谷自治会館

市役所職員による市民アンケートの改ざんについては
議員とし、市民の皆さんに心よりお詫び申し上げます。
この件については新聞報道の通りです。

台風 接近 洪水

2016
09
14

また、台風の接近です。

p1030385

大谷側排水路

p1030383

大谷川排水路 五味ケ谷

p1030388

上広谷濁流

p1030393

藤中前

p1030400

藤金 自治会館前

 

p1030399

藤金 関越道東側 冠水

p1030410

三ツ木 市役所南側 一面の水

大雨の最中の写真です。
雨が止むとすぐに水は引きました。

また台風がきます。
皆さん注意してください。19日追加投稿

防災訓練

2016
09
14

藤小学校で行われた防災訓練

p1030374

ヘリコプターによる救出訓練

 

p1030370

鶴ヶ島市議会災害対策本部

 

夏祭り 最終版

2016
09
14

p1030379

町屋ふれあい夏祭り
ご案内を頂いた最後の夏祭りでした。

遅くなりましたが夏祭り最終編
今年は前半は天候も良く各地の夏祭りが順調に行われ
市民の皆さんが大いに楽しみました。
後半は台風の影響で祭り中止が多くなりました。

雨で中止の夏祭り ご案内ありがとうございました。
第二小学校区夏祭り
ケアホーム納涼夏祭り
脚折山田夏祭り

 

平成28年第3回鶴ヶ島市定例会開会中

2016
09
10

p1030434

すみません。暑い夏が続きますがいつの間にかクリも
こんなに大きくなっていました。一ヶ月間何をしてた
のか? と聞かれても、夏休みも正味1日だけでした。
各地の夏祭り、脚折雨乞い、お盆、台風の来襲、防災
訓練議会の準備、議会開会と投稿をさぼってしまいま
した。 (言い訳 少し夏バテ気味でした。)

現在、議会開会中です。
議会報告欄に議案と結果を掲載しております。

さぼった分の報告は随時します。
味覚の秋です。元気を出しましょう。
鶴ケ島 富士見の石川果樹園の梨と葡萄は絶品です。

16`夏まつり 4

2016
08
08

P1030302

富士見ハイツ自治会夏まつり

松ヶ丘夏まつり すみません写真の取り忘れです。

 

 

P1030304

富士見連合納涼祭 

P1030307

西部地区納涼盆踊り大会

P1030308

下新田納涼夏まつり

P1030310

共栄地区納涼盆踊り大会

各地の夏祭りも盛況の中で開催されました。
役員さん御苦労様でした。

 

 

脚折 雨乞い

2016
08
08

 

8月7日 脚折雨乞い行事
P1030311

 

P1030313

 

P1030315

頭はよく写真にのりますが尻尾はこんな感じです。

 

P1030323

担ぎあげる瞬間です。

 

P1030325

P1030328

大曲です。

 

P1030337

慎重に池入りを行います。

 

P1030339

狭い池を回る大蛇  この後解体されます。

今年は議長職と言う事で近くで見る事が出来ました。
雨乞い保存会の皆さん、担ぎ手の皆さんありがとう
ございました。
担ぎ続けた石川坂戸市長お疲れさまでした。

 

長い石段

2016
08
04

長い石段

山の中段にどこまでも続く苔むした石段を見つけた。
人の姿はどこにもなく、ただ静かな静寂が山の木々と共に
包まれている。
石段の上には何があるのだろうか、遠くてとても見えない
上がるかどうするか迷うところであったがね、まずは一段
足を乗せて登り始めた、上を見ないで小さな石段を100
段まで昇り、上を見た、「がっかり」まだ、先は見えない、
苔むした石段だけが続く。

P1030257

見たくはなかったが下を見た。

P1030261

降りる事も考えねばならないが、上を目指す、最後の
10段がとても辛い、昇りきり、石段の上には祠があ
り誰もいない、かなりの年月を過ぎた祠であった。
苦しい生活の中で神を祀り崇めることであすへの希望
を繋ぎ生きていったのかもしれない。(想像です)

 

P1030258

岩のくぼみに造られた祠
何が祭ってあるのかはわからない。
祠の前の草は人が歩き、一部はないところがある。
誰かがお参りに来ているのだろうか、あの石段を昇って
来るのだろうか、一人でいろいろ考える。

 

P1030259

祠の隣に石仏が祭ってあり、石と賽銭が並べてありました。
厳しい石段を昇った人だけが得られる願掛けかもしれない。

鶴ヶ島にも長い石段があり、力を合わせて昇りきらなくては
ならない、途中には大鳥が出てくるし、大雨の時もある、何
年も同じ石段を登る状況もある、夏が終わり秋、そして冬が
来ると石段が氷ついて登れなくなることも考えねばならない。
その前にそれぞれの枝を整え、雪が降っても支障のないよう
な状況を作り合わせねばならない。
石段の脇にある手すりのように全ての人の支えになる状況を
共に作らねばならない。

暑い夏の照り返しに頭が少しおかしくなったのかもしれない
少し休養が必要かもと自分でも思うが1段1段昇らねばならない。
暑い夏の1日の出来事でした。

`16 夏祭り 3

2016
07
31

夏祭り第4週

朝から好天の中、夜まで雨の予報もなく各地で夏祭りが開催
され、多くの地域の皆さんの参加の中、盛大に開催されました。
自治会長さん、実行委員長さん、各役員の皆さん御苦労様てした。
夏祭りは地域の宝です。来年も頑張ってください。

 

P1030266

上広谷中央自治会夏祭り
舞台の形が変わり太鼓の演技も行われました。
開会の挨拶の後に子ども達にお菓子がまかれます。
挨拶の間は静かに聞いていました。しっかり見られると
緊張します。

P1030272

第42回太田ケ谷自治会盆踊り大会
ハワイアンバンド後の盆踊り、踊り子の皆さんが大勢参加
されていました。

P1030273

藤金自治会盆踊り大会&サマーフェステバル
太鼓の打ち手の皆さんが大勢で素晴らしく会場一杯の
皆さんですごい熱気でした。

P1030278

高倉自治会盆踊り大会
LEDの照明と手持ちの点滅玩具がきれいでした。

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 最近の投稿
  • カテゴリー
  • アーカイブ