ページトップ

さいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 2

HOMEさいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 2

坂戸鶴ヶ島医師会立看護専門学校卒業式

2025
03
03

 

医師会立看護専門学校の第32回卒業式が坂戸市入西地域交流センター
にて開催され、35人の卒業生が坂戸市鶴ヶ島市の医療関係の職場又は
近隣の市町に就職します。卒業、おめでとうございます。
今後の活躍をご期待申し上げます。

春祈祷 (防ぎ)

2025
03
02

長い歴史に残る春祈祷行事が行われました。

道下、五味ケ谷皇大神宮に到着の獅子行列

道上(上広谷) 道下(五味ケ谷)の年行事役員の皆様により毎年、
二地区共同行事、春祈祷が好天の中、執行されました。

五味ケ谷皇大神宮にて神事が執り行われました。

上広谷中央自治会館にて、道上道下の皆さんが集まり、
疫病を防ぎ五穀豊穣を祈る神事が尾崎神社伊藤神官により
厳粛に行われました。
自治会館に保存してある獅子頭です。

上広谷、五味ケ谷の各辻に立られ、疫病を防ぐ、お札です。
青竹に挟んで各辻に立てます。立てる家はかなり古くから
決まっています。ありがとうございます。

 

 

3月になりました。

2025
03
01

 

姫龍金(ひめりゅうきんか)?

今年も咲いてくれました。寒い冬を乗り越え太陽に向かい元気に開きました。
寒い2月が過ぎ、春を告げる動きが始まります。
ご無沙汰しましたがwi-hiとパソコンの環境が整いました。
以前のように投稿内容を営利の目的に使われない様に注意します。

 

 

令和7年 仕事始め

2025
01
06

新年、明けましておめでとうございます。
本年が皆様にとりまして、良き年になるよう心よりお祈り申し上げます。

久し振りに雨が降りました。 畑の野菜が雨を欲しがっていましたが、
ようやく雨が降っています。 ネギ、玉ねぎ、ターサイ、小松菜、ホウレンソウ
白菜、スナップエンドウ、レタス、キャベツ等、春を待つ野菜が喜んでいます。

この雨も恵みの雨であり、災害にもなる雨です。日本全国、我が鶴ヶ島市に
災害の無いことを心より祈ります。

今年も、全力にて市政に取り組んでまいります。

路端のすいせん

2024
04
01

路端の水仙

寒さに耐え、道の端で咲き誇っている水仙

令和6年4月1日 多くの花が困難を乗り越え、見事に
開花しました。 おめでとうございます。

令和5年第1回鶴ヶ島市議会定例会開会

2023
02
28

 令和5年第1回鶴ヶ島市議会定例会  開会

 2月21日に開会し3月20日までの28日間の会期です。
 議案は農業委員会委員の任命同意など34件です。
 一般会計予算では226億1,000万円、過去最高額の予算です
 令和5年度は「躍進」「支援の継続」「構造の転換」を
 目標に掲げ予算を組みました。
 議員の皆様に議決を頂いた後に新年度が始まります。
「しあわせ共感 安心のまち つるがしま」を目指して、全職員
 と共に「一歩前へ」市政を進めます。

 

 広報に掲載の五味ケ谷 平玉神社の東側に自生しているツバキ 

かなり原種に近いものと思われます。

朝の陽光に照らされて小さな花が輝いています。

 

寒さに耐えて春の日差しの中で満開の姫龍金花(正式名は知りません)
繁殖力が強く毎年、増えていきます。踏まれても力強く花を咲かせます。

 

 

 

寄付金贈呈式

2023
02
22

株式会社IHI様より高額な寄付を頂きました。
鶴ヶ島グリーンパークエリアの魅力創造事業に対して高額の
寄付を頂きました。
株式会社IHI様がグリーンパークエリアの魅力創造の目的に
使ってくださいとのご意向の元、水辺環境の再生、憩いの場
の創出等に有効に活用させて頂きます。
代表取締役社長 井手 博様代理 鶴ヶ島工場長 中俣千由紀
様においで頂き、寄付贈呈式を行いました。
航空需要も活発化し、忙しい中の和やかな時間でした。
ありがとうございます。心より感謝と御礼を申し上げます。

会社周辺では3月25日に圏央鶴ヶ島正規インターが共用開始と
なり、周辺地域の利便性が高まります。


中俣工場長と記念撮影です。

 

 


周辺では春の訪れが感じられ、こぶしの花も開きはじめ
ました。グリーンパークの手入れを頂いている皆様が植
えた桜と(南側)、IHI様が植えた桜(北側)が道路の両側に
に揃い、今年から小さな花を咲かせます。お楽しみに!

 

埼玉西部クリーンセンター落成式

2023
02
22

埼玉西部環境保全組合
埼玉西部クリーンセンター落成式が行われました。
鶴ヶ島市、毛呂山町、鳩山町、生越町1市3町で構成します、
埼玉西部環境保全組合が鳩山町泉井、上熊井地区に建設を進
めておりました、焼却施設が完成しました。
12月より試運転を始め令和5年4月1日より本稼働を行います。
処理能力は1日130トン、法規制値を基準より厳しい自主基準値
を設定し対応、焼却熱を利用して発電し余剰電力は売電します。

鳩山町をはじめ、地元の皆様、関係企業の皆様、全ての関係者皆様に
心より感謝と御礼を申し上げます。ありがとうございました。

落成式会場です。

正面、玄関前です。

クリーンセンター鳩山(愛称)
入口方向より全景

 

高倉クリーンセンター
平成7年より稼働してきました施設は令和4年11月もって
稼働を終了しました。地元対策協議会様を始め、地元の皆様に
長年のご協力に心より感謝と御礼を申し上げます。
今後、解体に向けて準備を進め、早期に終了します。
ありがとうございました。

 

 

火災注意

2023
02
16

火の用心 火の元に注意

新たな、さかぼう(坂坊)・つるぼう(鶴坊)です。
地域の安心・安全に頑張ります。

坂戸・鶴ヶ島消防組合管内に、於いて二十日間に4件の
建物火災がありました。二人の方がお亡くなりになりま
した。心よりご冥福をお祈りいたします。
各地区の消防組合、消防団の皆さんの火災防止運動を行
っておりますが、厳しい状況が続きます。
皆様には火の元に十分注意をお願いします。

防火水槽の新設、改修も皆様のご協力を頂きながら
進めております。ありがとうございます。

 

久しぶりの雪景色


久しぶりに雪が降りました。
交通状況には影響がなくて良かったです。
空気の乾燥が少しは緩和されるのかな?
静かに雪降る間、時間が過ぎていきました。

 

新春講演会 駅伝大会

2023
02
09

鶴ヶ島商工会 鶴ヶ島法人会 共催 「新春講演会」

NHK気象予報士 平井 信行氏 講演会 商工会館開催

NHKニュース845にておなじみの気象予報士、平井信行氏
の講演を拝聴しました。穏やかでしっかりとしたお話を聞き
終盤に鶴ヶ島市の災害対応についても詳しく説明を頂き、
気象災害について、埼玉県下でも一番安全な地域であり、
珍しい安全な地盤の上に存在する市との講演でした。

第40回鶴ヶ島駅伝競走大会 のんのん会場で盛大に開催

 
スタート前の緊張した時間

晴天のなか65チーム約500人の参加者と約100人近いスタッフ
多くの皆さんの参加と各団体の協力により盛大に開催されました。
各チームとも襷をつなぐ戦いを大きな声援の中、皆さん頑張りました。

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 最近の投稿
  • カテゴリー
  • アーカイブ