ページトップ

さいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 40

HOMEさいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 40

大雪2

2014
02
11

P1000177

大雪の忘れもの

8日に降った雪の為、日曜日には多くの人が除雪に時間を
使い筋肉痛で大変でした。
天候の事なので文句の言いようがないのでコツコツと雪を
積み重ね各所で雪山が出来ている。45年程前、私が10
代の半ばの頃このくらいの雪が降った記憶がある。
小平の学校まで5時間を掛けて行った記憶が残っています。
ほとんどの道は市民の皆さんの協力で雪が無くなりました。
ご協力ありがとうございます。我が五味ケ谷の道路が一本
(東公民館の北側)の道は自然多き五味ケ谷らしく雪が降っ
た時と変わらない状況をいまだに保っています。
「なんとかしてほしい」との話があったが、市も業者も今は
グレーダーを持っていないので自然に解けるのを待つしか
ないようだ。私も歩いてみたが、凍った雪を消防署の皆さん
で消火栓の上は除雪してありました。ご苦労様です。

P1000178


でもすこし解けだした。

P1000180

午後3時の写真です。
東公民館横で老人が雪で滑り立てないでいたので
手伝いました。 怪我は無いようでした。

P1000179

坂戸と鶴ヶ島で雪に埋まった消火栓が幾つあるか
分かりませんが、消火栓の除雪、御苦労様です

一般質問の原稿を考えなくてはならないのに、道路
視察でした。 「あまり気分が乗りません。」題目は
「平成26年度 予算概要について」で決まりです。

 

五味ケ谷旅行会

2014
02
10

2月 2日3日 長野県縦断 酒蔵試飲の旅

長い歴史のある五味ケ谷旅行会
私の二十歳の頃から参加したような気もする
何のしがらみも無く、一年交代で幹事が変わり一泊で
いかに遠くへ行き、会員の親睦が目的の旅行会であり、
毎年2月の第一日、月と決まっており、毎月3、000円
を積み立てを行って交代で集金し、会員約45人程度
で増減している楽しい会である。
諏訪湖の御神渡りはできませんでした。
旅行前にデジカメが壊れ、新品のカメラの写真です。

P1000077

善光寺です。

P1000100

松本城

P1000135

浅間神社 杉の巨木の根が珍しい 
胴周り8mの大きさです。

P1000142

浅間神社の参道です。
以上、新しいデジカメの作品です。

 

大雪

2014
02
08

P1000165

記録的な大雪

今年最後の新年会が大雪の中、午後5時より
開催された、雪の為、欠席者が出たが半数以上
参加し、外の雪が見えず時間は過ぎたが、早め
に切り上げて参加者を車で送りましたが、道路
は雪が積もり車の台数も少なく、踏み固められ
た車道を人が歩いている姿がある映画の一場面
に似ていた。

普通の車では限界に近い降雪量であります。
私の車ではやっと走りました、特に五味ケ谷の
雪はかなり積もっている。
明日、雪の被害が無ければ良いと思うが、この
時期の雪はすぐには解けないだろう。

何もかも白くして素晴らしい雪の力だ、人の
気持ちは簡単には白くはならないだろう。
その中で白く染まるか、それとも自色を出すか
それも降る雪に任せる事か?

 

 

坂戸・鶴ヶ島水道企業団議会

2014
02
07

P1000134

河口湖より富士山を望む

平成26年第1回坂戸・鶴ヶ島水道企業団議会定例会が
開催され、4議案の審議と3人の一般質問がおこなわれ
それぞれ可決され終了しました。

2 4月より水道料金の消費税が8%の料率になる事。
3 平成25年度補正予算。
4 平成26年度一般会計予算
上記の議案が可決されました。
議長のため一般質問は行えないので議事進行のみ
で終了しました。
坂戸市選出の議員さんは今回の議会で改選される予定
です。

新春交通安全の集い

2014
02
04

P1000157

 午後より降り出した初雪
一瞬にして白銀の世界を演出した。
坂戸はあまり降らず、五味ケ谷から狭山にかけて
降雪量は多かった。

西入間交通安全協会による新春交通安全の
集いが150人を超える関係者が集い、今年の
交通安全を誓う集まりとなりました。

坂戸市・鶴ヶ島市・毛呂町・生越町・鳩山町
の交通事故死亡者ゼロの日の継続日数が
発表され、各首長が各自治体の安全対策
が発表された。

 

 

 

四市議員合同研修会

2014
01
30

P1000049

四市議員合同研修会

27日四市議員合同研修会が東松山市で開催されました。
「埼玉県の地域医療について」元東松山市職員で県職員
の小野寺氏の講演でした。 

鶴ヶ島市・坂戸市・東松山市・日高市の議員が集まり(希
望者のみで90%出席)四市持ち回りで幹事市となります。
後に会費制で懇親会を行い、情報交換を行います。

この他、四市合同ゴルフコンペを年に一度行います。
鶴ヶ島議会ではゴルフをする議員は二人です。
四市のコンペの為に年に一度、ゴルフにする議員もいま
す。(感謝)

今泉ビルマ奨学会 新年会

2014
01
28

P1000034

26日今泉記念ビルマ奨学会 新年会に出席

ミャンマー大使夫妻の出席もあり、昔を懐かしむ人たちでにぎわった。
奨学生の多くが自国に帰り、安定して来た国で活躍を始めいるようです。
藤縄市長も出席し挨拶の写真です。(特別投稿)
私は鶴ヶ島市国際交流協会副会長の立場で出席です。

鶴ヶ島市立第二小学校 5年生

2014
01
20

P1000007

春近し 膨らんだ梅のつぼみ
寒い日が続きますが梅のつぼみが膨らみ春が近づく気配を感じる。

第二小学校の5年生に招かれ、第二小学校卒業を卒業した私の他二人の卒業生(40以上前2人・30前一人)の話を聞き、第二小学校の「宝」とは何だろうとの問いかけに、答える授業に参加しました。
子供たちの進行により自分からの話を5分程度、後は児童からの質問に答える無いょうでした。皆、しっかりと質問をしてきました。
議員の立場ではなく、作業服をきて大工としての立場から話をしました。時間がすぐに過ぎてしまい緊張しながらも子供たちを頼もしく感じました。120を超える歴史の有る第二小学校の卒業生で良かったと感じました。「宝物それは君たちの心の中に有る友達を思う気持ちだよ」と 話しました。

防災の日

2014
01
17

Exif_JPEG_PICTURE 

霜に耐える野地の「いちご」鑑賞用
寒さに耐えて大したものだ。

防災の日
阪神・淡路大震災、あれから19年
東日本大震災まもなく3年が過ぎる。
その間、約15年わずかな期間で有る。
今後、30年の間に大きな地震が来る予想が建てられている。
人間は災害に対応についてどれだけ成長しただろうか。
被災地以外の地域では遠いところであり、自分の所は大丈夫と
思い込んでいるのが現実であろう。
鶴ヶ島の災害としてどのような被害が想定されるのか、その時
一個の人間として、どう動くべきかはその時の判断であり、その
事ばかりを考えていたら、あまりにもさびしい。
常に災害に対応出来る精神力を身に付けて行くことが大事と
考える所である。
阪神・淡路大震災時の火災の映像・東日本大震災の津波の映像
どちらも重なって思いだされる「防災の日」である。

 

坂戸・鶴ヶ島消防出初式

2014
01
16

Exif_JPEG_PICTURE

12日 坂戸・鶴ヶ島消防組合 出初め式

静かな日曜日の朝、坂戸市千代田公園にて
関係者を含み1000人を超える参加者のもと
厳粛に行われました。

退任した消防関係者・消防活動協力者の表彰が
行われ、分列行進・埼玉県防災航空隊のヘリコプ
ターの訓練等が行われ、一斉放水が行われ終了
しました。
この出初式で議会関係者の初めての顔合わせと
なり1年が始まる。
坂戸市長の消防制服が良く似合った?

 

 

 

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 最近の投稿
  • カテゴリー
  • アーカイブ