ページトップ

さいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 41

HOMEさいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 41

寒空の満月

2014
01
16

Exif_JPEG_PICTURE 

寒く冷たい空気の中で輝く月
毎日、寒い日が続いています。
人間の気持ちも寒くならない様に元気を
出さなければならない。

近所の神社に賽銭泥棒が入ったとの電話で
起こされた。
盗まれた賽銭は無く、建物だけが壊されて
しまった。
何処の神社でもよくあることだが、頼まれて
直すのに、賽銭以上の金額がかかってしまう。
いつの時代でも、神頼みの賽銭が上げて有り
その賽銭を盗み、生活の糧にするので有れば
何とか気持ちが楽になるが、遊びに使われては
情けない気持ちになり、夜空の空気のように
冷たく寒い気持ちになってしまう。

 

第32回どんど焼き 11日

2014
01
14

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

 

 

 

 

 

11日 東公民館で「第32回どんど焼き」が穏やかな天候の中で
大勢の人に囲まれて、写真のように燃え上がり、正月飾りのお
焚き上げが行われました。

朝より五味ケ谷3自治会の有志による準備を行い、公民館利用者
の皆さんによる、餅つき・おしるこ・甘酒などがふるまわれました。

 

霜柱

2014
01
14

Exif_JPEG_PICTURE 

毎日寒い日が続きます。
霜柱も何段か重なっています。
光が当たりとても綺麗です。

1月も半分が終わりますが、あっと言う間の正月
でした。新年会の無い日が今日で4日目です。
静かな夜でやっとブログを投稿できますが内容
はさびしいものです。ごめんなさい。

仕事初め

2014
01
07

Exif_JPEG_PICTURE 

陽だまりの垣根上に「キジ」

6日より今年の仕事が始まりました。
珍しく長い正月休みも終わってしまえば短かったと思う。
私も1日休みの日は、5日のみでした。
忙しい年初めで、昨年の残り仕事も消化出来ず仕事初めと
なってしまいました。

写真の「キジ」メスのキジが昨年からいなくなり、寂しいオス
1羽となってしまいました。
1年1羽で住んでいるのも寂しいもので有ろう。

 

平成26年元旦

2014
01
01

Exif_JPEG_PICTURE

新春を迎えるお焚き上げ

近所の神社で新年を迎えました。
カウントダウンで「おめでとうございます」

新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

Exif_JPEG_PICTURE 

高徳神社の元旦祭
お参りまで1時間を超える参拝者の長い行列が
出来る毎年の光景

今年1年、健康で事故もなく元気に目的に向かい
良い結果が出せる事をお祈り申し上げます。

大晦日

2013
12
31

Exif_JPEG_PICTURE

朝焼け 日の出直前の、東の空

2013年 平成24年 本日をもって終了します。
本年もお世話になりましてありがとうございます。
多方面にわたり、多くの方からの御指導に感謝
致します。

議員活動の中で大きな判断を下す年てした。
歴史ある民政クラブが解散となりその後の
7人の議員が3会派に分かれ、民政クラブに
戻らない私を含めた4人と共に5人で会派
「鶴誠会」結成し充実した議会活動が出来ました。
議員相互の考えを重ね、市民の代表として市民の
為になる活動を重ねて行くことが、役職争奪合戦を
行う事より重要な事ときずいた事が今年一番大きな
収穫で有ったような気がします。
多くの研究会を開催し、より前進すべき内容を数多く
知識を深め次の年につなげる議員で有りたい。
「燃えるような朝焼け」のように。

皆さん良いお年をお迎えください。本日で741回目
の投稿です。後半は休みが多くてすみません。

 

 

坂戸鶴ヶ島下水道組合議会

2013
12
24

Exif_JPEG_PICTURE    五味ケ谷に実が付いた甘いミカンです

平成25年度第4回坂戸・鶴ヶ島下水道議会開会されました。

オレンジジュニアバレーボール

2013
12
18

オレンジジュニアバレーボールチーム
写真がピンボケすみません

杉下小学校を中心に市内の小学生が集まりジュニア
バレーボールチームが活躍しております。
チーム結成がまだ10年も過ぎないのに熱い試合を
しています。
15日吉見の小学校に試合の見学に行ってきましたが
これが小学生の試合かと思うほど、素晴らしい試合
でした。 結果は2ー0  2ー1 で2勝でした。
「勝ちたいときは声をだせ」をチームの合言葉に頑張
っていました。
これからも機会があれば応援に行きたいです。

ラリーの応酬が続く試合です。

平成25年第4回定例会閉会

2013
12
14

 

林の中の強く小さな紅葉
枯れ葉の中で静かに自分を誇示している

鶴ヶ島市議会平成25年第4回定例会閉会

13日議員提出議案1件
    議案第56号から第61号まで
    意見書案2件
    を議決し閉会となりました。
今回の議会で議決した内容がやがて市民の
為に良い方向へ進む事を期待しながら最終日が
終了しました。

すでに3月議会に向けての準備に入りました。
次の議会は平成26年度予算が主題となります。
今議会、委員会で試行した、予算・決算常任委
員会では半分の議員からは質疑は有りません
でしたが、3月議会では激論となるかどうか?
各議員の対応が試される時であろう。
答弁をする方も大変である。
双方に良い結果となれば、これまでの議会改革の
成果となり当時の委員長としては納得するところ
であり、改めて「議会基本条例」制定の意義が
現れる事である。

 

大小は有ってもいっぱい出てきたシイタケ
春と秋 気温を好んで出てきます。
我が家のシイタケです。

 

 

 

 

会派室

2013
12
11

会派室より見る霊峰富士
鶴誠会の会派室は市役所駐車場側の玄関の上
に有ります。
西向きの部屋ですが窓からの景色は最高です。

一般質問二日目
私の質問は昨日終わりました。
来週になると鶴ヶ島市議会のホームページに
録画が掲載されます。時間が4分ほど足りず
最後がまとまりませんでしたが、市長4期目の
施策について多方面より質問する事が出来ました。


富士山が見える少し北側には送電線の
鉄塔が林のように建っている。
その先は奥武蔵・秩父の山々が広がる。
この会派室は最高です。

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 最近の投稿
  • カテゴリー
  • アーカイブ