ページトップ

さいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 45

HOMEさいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 45

おひがん

2013
09
22

 

彼岸花 (曼珠紗華)            
今日は花のみです。
我が家の裏で静かに咲いていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

十五夜さん2

2013
09
21

 

十五夜の夜は不在だったので翌朝、十五夜に
に飾ったススキを見て美しいと思い、月に照らさ
れていればもっと綺麗かも知れない。
ススキ・われもこう・ おみなえし(女郎花)
「パソコンで見たら女郎花(おみなえし)と書く?」

鶴ヶ島市議会第3回定例会が終了しました。
1議議案が否決でその他の議案はは可決されました。
否決案は議員報酬の期限付き減額案でした。
提案方法・鶴ヶ島議員の報酬額・その他の理由に
より否決でした。
最大の議案である平成24年度一般会計予算と
特別会計5案とも賛成多数で可決されました。

最近、私のブログを見る人が増えると同時に批判も
聞こえるようになった。出来るだけ影響の無いように
書いてはいますが、小さな事でも当人にすると頭に
血が上るようです。
そのうち議員のブログの投稿に関しては誰かの許可
を得ないと投稿出来なくなるような気がします。
私はツイッターは使ってないのでブログの検閲を
受けるとなるとつらい事です。

こういう事を書くから嫌われるのですが、今議会の
最大の怒りは、委員会で質疑も討論もなく、本会議に
通告を出し討論をしている議員がいたんです。
それで良いと思う議員、私みたいに頭に血が上る
議員と多種多様です。(また怒られるかな?)
議会の疲れ直しの一言でした。

議長・委員長・議員の皆さん御苦労さまでした。
特に16人の一般質問を仕切った議長はお疲れ様
でした。
執行部の皆さん御苦労さまでした。

おみなえし(○○○)の花はとても綺麗でありました。
お      わ      り     で     す  。

 

 

 

 

十五夜さん

2013
09
19

中秋の名月 私のカメラではこの程度です
虫の声が響く秋に入りました。
昔は十五夜様に上げてあるまんじゅぅや団子は
盗んでも良いと言われ夜になると各家の争奪戦が
行われ、翌日、学校で自慢をしたものだ。

一般質問の最終日、今回16人の議員が質問しました。
他の議員の一般質問の評価をしている議員がおり、
今日はその本人の質問がありました。読み方、再質問の
内容、時間の取り方、全て素晴らしいものでした。

我が鶴誠会は全員が質問を行い、それなりの成果を
上げ充実した内容と評価をします。
まずは身内の内容を上げて行かないと一人だけ良いの
ではさびしいので、我が会派全員でレベルを上げて行く
事に努力をしたいと思っております。

質問に対して、答弁を行う方も長い時間をかけ準備を
しており、ぴたり合った質問答弁は充実しており、ちぐ
はぐになった質問ではどちらかにうっぷんが貯まる。

今回は健康福祉部と学校教育に質問が集中し担当者は
かなり疲れただろう、でも双方の知識・見解の高揚になる
のであればお互いの努力が報われるであろう。
そうでない場合はただ疲れが貯まるだけだ。

 

台風一過

2013
09
17

市役所会派室より望む日没
台風一過、澄んだ空に秋の雲
写真では素晴らしさを伝えられない美しさです。

台風18号は日本各所に被害をもたらした。
被災者の皆様にお見舞い申し上げます。
鶴ヶ島の降雨量は160mm  京都桂川の降雨量は
340mmでした。鶴ヶ島の倍の雨が降るとテレビで
見た嵐山の状況となる。
鶴ヶ島の排水想定は時間50mmの降雨で計算され
ている、今回の鶴ヶ島は時間22mmが最高だった。
近年の異常気象では鶴ヶ島で50mm超えもいつ降っ
てもおかしくは無い。

本日、私の一般質問日でした。
連絡不足ですみません。後日、中継録画で見てください。
今回は「超高齢化社会の対応」についてでした。
今年、鶴ヶ島市は高齢化率が21%となりました。
今日の質問で高齢化率の計算を65歳以上から
70歳に引き上げると高齢化率が13.7%になるとの
事です。
鶴ヶ島の高齢者は元気で素晴らしい生活に向けて
日々努力をしてください。
今年100歳以上の方は16人いらっしゃるそうです。
基本的には自助→共助→公助で行きます。
皆さん体を大事にして健康で過ごしてください。

 

台風前日

2013
09
15

今日 朝の雨で倒れてしまった稲
今日あたり刈る予定だったかも?
残念

雨の中東公民館で子どもフェステバル
雨で外には子どもが見えなかったが
中にはこんなに大勢の子どもたちが
元気に楽しんでいました。

鶴ヶ島の気象状況(農業大学校)
降雨量 午前5時から午後7時までに122ミリ
      最大18時から19時の1時間 22ミリ
高坂橋 1m水位上昇
落合橋 2.3m水位上昇

利根川水系八木沢ダム 降水量5mm
利根川8ダム合計貯水量 53%
荒川水系   ダム貯水量 67%

 

 

 

 

みどりのカーテンの終わり

2013
09
11

みどりのカーテンも間もなく終わる
きゅうりの花だと思うが最後の花を付けている

もう、大根、白菜の種を蒔く時期が過ぎ目を出している。
ブロッコリーの苗も植えられ冬野菜の準備の時期だ。

もうすぐ秋の取り入りの時期となり全国的にも遅い稲
刈りもいつの間にか終わっている。

さつま・サトイモ・落花生、収穫が待っている。

ブドウ・梨の富士見石川農園の作柄も良好であり
今年もおいしい味覚を味わいました。

秋ナスは甘みがありおいしい。
私の嫌いなみょうが・ニラもがんばっている

稔り

2013
09
08

見事に稔ったブドウです。

祝東京 オリンピック開催決定
多くの皆様の努力の結晶ですね。
御苦労さまでした。

2020年までの準備による景気回復を望みたい。
同時に被災地の防災の街つくりの全てが終了し、
オリンピックを迎えたい。

開催地決定直前

2013
09
06

小さな花の集合体
とても綺麗でバランスが取れています。

小さな努力の集合体の結果が間もなく決定する。
前回の結果が出てから多くの人が莫大な費用をかけ
開催に向けて来た結果として可でも不可でも受け入
れなければならない結果である。
東京のインフラがかなり傷んでいる現状の中で大会
を開催することにより、立て直さなければならない状
況である。東京都としても、何とか開催にこぎつけ
インフラ整備に勢いを付けたいと考えているだろう。
また、今の日本には何かのきっかけが必要だと思う。
97人の委員が正確な情報を手に入れ判断を行い、
フェアーに決定してい頂きたいものだ。
隣の国では盛んに妨害報道もみられるが見事な
報道だ、そこまで憎むと後の結果が怖いものだ。
「倍返し」「僕は自由だ」「汚染水」どれも今年の流行
語になりそうだ。

鶴ヶ島議会でも「慣例」の取り扱いが流行語だ。

総務常任委員会

2013
09
05

何処で写したかは記憶にない
何のしょう? さわやかな感じがします。

総務常任委員会開催
今回の議会での総務常任委員会の議案は、議案47号
平成25年度一般会計補正予算(第2号)の1議案のみ
でした。
私の質疑は埼玉県ふるさと創造資金を使い、鶴ヶ丘に
ある養命酒酒造株式会社跡地に造られたメガソーラー
の隣に養命酒酒造が土地と建物を提供し、鶴ヶ島市が
設備を担当し環境教育施設を造る予算(養命酒4千万
鶴ヶ島市2千3百万円)等、約1億円の補正予算を審議
しました。
この教育環境施設は他に同等の施設がなく、どのよう
に展開するかわからない部分があるが、成功すると全国
的にも見学者等が増えると同時に県内外の小中学生の
見学等、期待されるものは多いく是非、成功して頂きた
いものだ。
本来養命酒側は跡地を開発しようとしたが、進入道路が
なく、何も出来ない状況の中でメガソーラー施設を造った
もので、20年間の鶴ヶ島市との契約を行った。
20年後までには道路を造ってくださいとの判断かもしれ
ません。
又、今回の施設により養命酒側では「養命酒」の名が
何回も新聞・ラジオ・テレビで宣伝される経費計算をすれ
ば大きな営業力になる事は確かである。
両者(養命酒の営業力を使い)協力して成功して頂きた
いものである。

決算特別委員会

2013
09
02

何の花かわかりません。
小さな花を付けています。

決算特別委員会初日
 平成24年度の決算を審査する委員会で議員と職員を
合わせると100人を超えており、別室に担当の職員が
控えており、人件費を考えると莫大な費用がこの3日間
で費やされます。
一人の人件費を考える私には「もったいない」現場です。
決算特別委員会は議長と監査議員以外16人の議員が
1年交代で8人づつ構成します。私は今年は傍聴年度で
すので静かに傍聴しています。
予定は3日間の日程ですが通常は2日間で終了しますが、
今年は今日の進行状況だと3日目も必要になりそうです。

明日も決算特別委員会は続きます。

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 最近の投稿
  • カテゴリー
  • アーカイブ