ページトップ

さいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 8

HOMEさいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 8

満開の桜 新年度始まる

2019
04
01

 

満開の桜
新年度始まる。
健康と長寿の街鶴ヶ島  新たな産業の街鶴ヶ島

平成31年度の事業計画の基本であります。

五味ヶ谷桜

2019
02
25

五味ヶ谷桜の開花です。

岸田歯科医院の周りに植えてある河津桜が今年も咲き出し
ました。毎年、2月25日に観測していますが、今年程
たくさん咲いている年は少ないです。数多く植えてあるの
でとても綺麗です。是非、見にきてください。
昨年の今頃は桜を見る間も無かったかもしれません。

節分

2019
02
03

節分 立春 足早に過ぎた1月

あれから1か月早いもので、もう立春

ひめりゅうきん花も咲き出しきした。

梅の花も咲き出し、間もなく暖かい春ですね。
インフルエンザは大丈夫ですか?
就任15ヶ月が過ぎますが病欠0で過ごして
います。
これから一雨ごとに暖かくなります。
現在、31年度予算の編成と3月議会の準備です。
健康が第一です、自分の体は自分で管理をしてください。

 

 

小正月

2019
01
14

黄金の猪  元気の良い顔している

宙を飛ぶ勢い黄金のイノシシ

 

東市民センター 第37回どんど焼き

老人会の新年会

成人式 無事に終わり740人の皆さんが成人を迎えました。
老人会の新年会 皆さん今年もお元気で
小正月 「だんごさし」の風習が残っています。
連休が終わって正月行事も終わり春を待つだけかな?

 

 

坂戸、鶴ヶ島消防組合消防出初式

2019
01
06

坂戸・鶴ヶ島消防組合 消防出初式が開催されました。
若葉ウォークでの2回目の開催で多くの市民の皆さんが
来場され、参加団体の演技と消防機材体験等行われ、皆
さんが寒い中でも喜ばれました。

 


私は挨拶でとちりがあり正月より反省しきりです。
でも元気に頑張ります。

平成31年元旦

2019
01
01


蠟梅の花が満開になりました。

平成31年元旦
穏やかな日差しの中で、静かに新年を迎えました。
新年、明けましておめでとうございます。
安寧な1年になる事を心よりお祈り申し上げます。
皆さんと共に鶴ヶ島市をより一歩前へ進めていきます。


太田ヶ谷 高徳神社

脚折 白鬚神社

高倉 日枝神社

平成30年大晦日

2018
12
31

平成30年大晦日

市長室からの秋景色(高徳神社方向を向いています)

今年も本日をもちまして終了となります。
皆さまには多方面に渡りご協力頂きありがとうございます。
心より感謝と御礼を申し上げます。
お陰さまで14ヶ月間、病気欠席なしで皆勤にて新しい年
を迎えられそうです。
鶴ヶ島市は年末年始に大きな交通事故が発生した過去があ
ります。交通事故に注意してください。

いつの間にか蠟梅の花が咲いていました。もうすぐ春ですね。

皆さまに感謝です。

2018
11
13

産業まつりが最大の賑わいの中で開催されました。
土日で多くの事業が開催されました。皆様の協力に感謝
申し上げます。

産業祭り第7回光頭鶴つる相撲 力士一同です

産業祭り 北海道清里町 櫛引町長様他関係者に皆さん
の表敬訪問

坂戸・鶴ヶ島医師会 医療機関職員表彰式に出席

西中学校体育館で開催された剣道大会 45チーム
300人を超える選手の参加がありました。


坂戸・鶴ヶ島児童作品展表彰式 坂戸文化会館
多くの作品が展示され、多くの児童が表彰を受けました。

その他にも
第28回交通安全、防犯フェアが産業まつり会場で開催。
産業祭り表彰式
日高市民まつりを見学 日高アリーナ
日高市矢ケ崎市長さんが鶴ヶ島会場に来訪頂きました。
第44回鶴美展表彰式
産業祭り交流会 清里町 十和田市 飯綱町の皆さん
鶴ヶ島中学校第19期卒業生同窓会

二日間で多くの行事が開催されました。
ありがとうございます。

 

お陰さまで一年が過ぎました。

2018
11
07

お陰さまで就任一年を迎える事ができました。
皆さまのご協力に心より感謝と、御礼を申し上げます。
病気欠席がゼロにて重責を務めさせていただきました。
毎朝、3階までエレベーターを使わずに8時30分の
業務開始までには着くようにしています。
今後ともよろしくお願い致します。

高倉日枝神社に咲いていた桜です。(11月3日)

 

好天の中、高倉獅子舞が保存会の皆さんの熱意を感じ
ながら見させていただきました。

最近はフェイスブックに偏っています。
ブログはご無沙汰で申し訳ありません。

十五夜

2018
09
24

雲間の名月  今日は十五夜 秋分の日代休

平和な月は美しい、日本各地で災害が起きている中で
静かに月を見るのも良いものだ。メダカの世話と胡蝶蘭
の冬支度で久しぶりの一日が、名月の中で終わろうとし
ている。でも、市内では色々な動きもありました。

 

23日 今泉記念ビルマ奨学会開催
駐日ミヤンマー大使が毎回、駆けつけて頂き、ミヤンマー
と鶴ヶ島市とのホストタウンとしての関係がより深いもの
になっていきます。先日行われた「みずかけまつり」の話
で、大変もりあがりました。

 


国際ロータリー2570(埼玉西部地区)の寄付により
小学校の建設が行われ、現地の子供たちの勉学の場が
完成したとの、大使の報告がありました。

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 最近の投稿
  • カテゴリー
  • アーカイブ