茶華道連盟茶会に招かれました。
ハーモニーの2階で開催されました。
私は全く経験がないので、役員の方に傍について頂き
2席頂きました。おいしい和菓子を頂き、超高級な茶器
でお茶を頂きました。議長への特別扱いとの事です。
「結構なおてまえ」を経験しました゜
HOMEさいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 21
2015
11
29
2015
11
29
2015
11
21
身近なところで小さな紅葉
16日
坂戸、鶴ヶ島下水道組合議会全員協議会
午後 国会視察 首相官邸 憲政会館見学後
衆議院議員会館会議室での研修会。
17日
久しぶりに休暇をとり、福島県新地町の知人を
尋ねる、常磐自動車道を進み福島原発に近く
なると放射能の表示板が目を引く、まだかなり
高い数値が目に入ると同時に両側の農地が原野
のようになっていました。その中で熟し良い色
になった柿だけが目立ちました。
仙台市・福島市・会津若松市・喜多方市方面を
周る、昨日のニュースの番組の中で、まっ黄色
の銀杏の落ち葉に満ちた庭、その奥の拝殿で
ピアノを弾いていたのを放送しましたが、その
神社の写真です。何所も紅葉が終わり、冬景色
でしたが銀杏の葉だけが鮮やかでした。
2015
11
21
2015
11
15
2015
11
06
載帽式(さいぼう式)
坂戸鶴ヶ島医師会立看護専門学校
本日、お招きを頂きまして出席しました。
初めての出席なので内容が良くわかりませんでしたが
厳粛で厳かに行われ、感動を受けました。
4月より看護学校に入学し今日まで基礎勉強を行い、
1月より病院の実習に入る前にキッヤプを受け、
看護師になるための第一歩の儀式です。
藤縄市長の祝辞は素晴しく、感動を会場の皆さんに与えました。
祝辞を読まず、言葉で気持ちを伝えました。
キャツピング後のキャンドルサービスです。
40名の載帽者のキャンドルを持っての整列です。
鶴ヶ島市議会議員互助会研修会
4日 今年の議員互助会の研修は山梨県立美術館と山梨
県立リニア見学センターへ議員全員で行ってきました。
議会互助会は議員の自費で研修視察を行いながら、議員
相互の見識を高めいてく会です。
私のカメラで写した時速500kmのリニアカーです。
中央の白くぼやけているのがリニヤカー
2015
11
03
3日 鶴ヶ島市指定無形文化財「高倉獅子舞」行事が
秋晴れのもと、盛大に行われました。
氏子の皆さんで構成する「高倉獅子舞保存会」による
日枝神社の秋の例大祭、奉納「獅子舞」が行われました。
ご案内を頂き、厳粛な神事に出席をさせていただきました。
小学生、中学生、高校生、若者の獅子舞と笛・ほら貝の音
に伝統行事の大切さと、氏子・保存会の皆様のご苦労に心
より敬意を感じます。
神社東側広場で狂う獅子
雄獅子です。
太鼓の演技があり、境内に大きく鳴り響きました。
埼玉テレビの取材があり5時と9時に放送するとの事です。
5時の放送は見ました。これはその後の投稿です。
前の道路に出ると入間基地の航空祭(今回欠席)
飛行機と飛行機雲が秋空にきれいに見えました。
2015
10
31
2015
10
31
10月の視察最後の日程 合わせて8日間ありました。
静岡県・上越市・長野市・千葉県、茨城県へ行きました。
今回、 坂戸、鶴ヶ島下水道組合視察研修
千葉県・茨城県に行ってきました。
積水化学工業の視察
公園に災害に備え排水枡を数か所設置し、通常は砂、芝
等で隠れているが、災害時に上に仮設トイレを設置し、
使用できる配管設備。
汚水管の長寿命計画の中で、老朽管の中に塩ビ板を巻き
つける工程の視察、今後、坂戸・鶴ヶ島でも早急に対応
しなければならない状況となりそうです。
茨城県那珂久慈浄化センター
下水汚泥残物を焼却施設の見学でした。
写真の施設が2施設あり、日処分量が最大200トン
大型の施設です。(坂鶴の場合は日量25トン)
写真の施設を最上階まで上がり視察しました。
最上階まで床は全て鉄の格子床(グレーチング)でしたので
下を見ると高さを感じました。
2015
10
25