ページトップ

さいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 24

HOMEさいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 24

明日 議会開会 議案は議会報告欄へ

2015
08
25

26日鶴ヶ島市第3回定例会開会です。
議案は議会報告欄に投稿してあります。

P1010912

関係のない写真です。
私の好きな山つつじ
デスクトップに張り付いていたので投稿して終了です。
日陰でも綺麗に咲きます。

夏祭り第7弾

2015
08
23

P1020160

23日 町屋ふれあい夏祭り開催
今回、初めて参加させて頂きました。
自治会館の庭は人であふれるようで地域の皆さんの
協力が伺えました。多くのプログラムが組まれており
鶴ヶ島太鼓、民謡の披露、カラオケ、歌謡ショウ、
ゲーム、足湯、ちんどん屋等々のイベントが予定されて
おりました。カラオケの苦手な私は早めに帰らせて頂き
ました「ゴメンナサイ」


P1020162

鶴ヶ島太鼓の演奏

日照りのち大雨

2015
08
23

P1020090

大雨で崩れた護岸

先日の雨では市内各所で短時間の冠水が起こりました。
住宅、車両、道路、河川等多くの被害が出ました。

農業大学校の計測では10分間で22mmの雨量が
測定されました。ゲリラ豪雨が平坦な鶴ヶ島市にも
発生するようになりました。

P1020157

修復された護岸、地下水が常時、湧き出ています。

夏祭り第6弾

2015
08
15

15日 鶴ヶ島第二小学校区 納涼大会が開催されました。
お盆の15日の納涼祭、人ではどうかと思っていましたが、
10自治会のテントが並び大勢の人が集まっていました。
各テントの後ろには休憩所が設置され、表で見るより多く
の皆さんがビールを飲みながら楽しんでいました。

P1020149

第二小学校鼓笛隊により、開会されました。
遊びに行っていた子ども達も戻って素晴らしい演奏でした。

P1020152

鶴ヶ島清風高校の太鼓部の演技です。
今年の夏まつりの各所に出演し大活躍で暑さを吹き飛ばす
演技を何度も見させて頂きました。頑張れ太鼓部

P1020150

北の空では入道雲(積乱雲)モコモコ出てきました。

P1020144

昨日の雷雨の直後、大谷川排水路の水量はあと少しで溢れん
ばかりでした。水位が1m上がるのに何分もかかりませんでした。
農業大学校の雨量計では1時間38mmの記録でした。
五味ケ谷では7月20日から雨が降っていませんでした。
市内の何箇所かで冠水がありましたが、農作物には恵みの
雨でした。

夏休み

2015
08
12

毎日、暑い日が続きます。
皆さんお元気でしょうか、熱中症にならないように注意を
してください。体の一部に違和感を感じたらすぐに熱中症
対応をしてください。
議長になって以来、日程が混んでいましたが、今週のみ休
みになりそうです。
来週からは9月議会に向けて忙しくなります。

P1020117

高原に咲いていた可愛い花


P1020107

山ウドの花だと思います。

 

P1020111

花全体の大きさは40cmぐらいありました。
日帰りの菅平高原のやまの中

夏祭り第5弾

2015
08
03

P1020128
2日
社会福祉法人鶴守会特別養護老人ホーム「清光苑」
「清光苑納涼祭」が一階の大ホールで行われました。
入所者、地域の皆さん、大勢の職員と給食の担当者
また、太鼓の演奏、民謡会の皆さんと楽しいひと時
を過ごしました。

 

夏祭り第4弾

2015
08
02

8月1日 鶴ヶ島各地で盆踊り、夏祭りが各自治会で
行われました。

P1020119

松ヶ丘自治会盆踊り大会

 

P1020121
国際交流協会 「浴衣を着て盆踊りに行こう」か外国人90人
参加、富士見自治会館で着替え、踊りの練習を行い富士見
連合自治会 納涼祭へ参加し盆踊りを楽しみます。

 

P1020122

太田ケ谷自治会納涼盆踊り大会
夕方、黒い雲が出てきましたが、雨も降らカラオケ大会
の後、盆踊りが無事に始まりました。

 

P1020124

三ツ木自治会盆踊り大会
三ツ木の盆踊り接待場所が自治会館の中なので、皆さん
とのお話が長くなり次の会場へ行くのが忙しくなりました。

 

P1020127

富士見ハイツ自治会 伺った時は終了前でした。
遅くなりましてすみません。

富士見連合自治会納涼盆踊り大会(写真なし)
今年は一日限りとなり多くの人が集まっていました。
各自治会で競争で出店を出して人気のテントでは長い
行列ができていました。
国際交流協会の外国人による盆踊りに参加事業も100
人近くの参加があり、各国の皆さんが浴衣を着て楽しく
踊りました。

上広谷中央区自治会盆踊り大会(写真なし)
伺うのが遅くなり、私の挨拶で盆踊りが終了しました。
子供太鼓が音楽に合わせて楽しくたたいていました。
その後、くじ引き等があり暑い夏の1日が涼しい風の
中、幕が閉じました。

地域の協力

2015
08
01

150716_081638

毎日、暑い日が続きます。お体をお大事にしてください。
気持ちだけでも涼しく似るように、清流の流れを思い出
してください。
今日から8月です。夏祭りの案内を数多く頂きありがとう
ございます。各地域の代表の方を中心に毎年楽しい夏祭り
にしていただき、地域の活力、鶴ヶ島の活力となる事を
心より感謝申し上げると同時に御礼申し上げます。
今日も夕立の来ないことを心より祈ります。
今日(1日)は市内15か所ほどで盆踊り・夏祭りが開催
されます、副議長と会場をわけて伺わせていただきます。

 

地域の皆様の協力により整備された市道

P1020098

 

P1020097

台風の大雨の後、大谷川の護岸が各所で崩れてしまった
が場所によっては地域の人がシルバー人材センターにお
願いし川に沿った道路を写真のように奇麗に草を刈って
頂きました。この地域の道路は1日を通してウオーキン
グを楽しむ人が多く、残された鶴ヶ島の源風景とも言え
る素晴らしい地域です。雨の後も川に入り護岸の痛み具
合を見て治せる所は直して頂いています。
「感謝」「感謝」です。

 

P1020099

入間基地納涼盆踊り大会 28日
入間基地で何万人の人出の中、盆踊り大会と花火大会が
盛大に行われ、議長として出席をしました。
隊員との会話もでき、宇宙飛行士の油井さんと同期の隊員
と話ができました。隊員皆さんのご苦労を感じました。
若い人も子どもたちもいっぱい集まり、出店の数は例年
より少なかったような気がしましたが、鶴ヶ島の時間には
鶴ヶ島の民謡会の皆さんによる「鶴ヶ島ふるさと音頭」
でにぎやかに踊られていました。

プラカード等は見ることはありませんでした。

新たな作品

2015
07
26

P1020087

新しい作品が上棟になりました。某神社の上棟です。
私の木に寄せる思いは続きます。
近年、神社を祭る氏子の皆さんのご苦労は、各地で
大きな重荷となってきています。
新しい形の神社を作りました。費用をあまりかけず
見栄えも立派になり、長期に祭ることが次の世代に
つなぐ事を題材に設計しました。
予定通りに梅雨も上がり、組み立てを熱い太陽の下で
行い上棟になりました。
私の作品が一つ増えます。完成しましたら写真を投稿
します。

夏祭り第3弾

2015
07
26

P1020082

25日 夏祭り第3弾 各地で夏祭りが開催されました。

藤金自治会館で開催された、藤金納涼盆踊り大会
大勢の参加者で会場はいっぱいでした。

P1020083

藤金自治会館の屋根と櫓の上に見事な夕焼けが彩りを
添えていました。

 

P1020085

高倉納涼盆踊り大会
盆踊りの櫓にもLED電球が使われていました。
皆さん楽しいひと時を過ごしていました。

 

かわつるグリーンタウン松ヶ丘「ふれあい縁日2015」
にご案内をいただき初めて出席しました。
盆おどり、大学ジャズバンドの演奏、模擬店、ゲームと
楽しい企画がたくさんありました。

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 最近の投稿
  • カテゴリー
  • アーカイブ