ページトップ

さいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 36

HOMEさいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 36

杉下の小道

2014
06
15

P1000653

杉下小学校の南側、グランド境界との間に素晴らしい
小道があります。写真を見ると小学校の校庭とは思え
ない「素敵な小道」です。一度見てください。

東部体協ソフトボール大会
梅雨の合間の好天の中、5チームが揃いソフトボール
大会がにぎやかに行われました。
私はスポーツおんちで参加せず。楽しい大会でした。

P1000656

ボールを打った瞬間が写りました。

午後、大橋公民館で国際交流協会の会議
夜   自治会の役員会

今日は父の日 娘からプレゼントが届きました。感謝
サッカーは負けてしまいました。

明日から議会の再開です。一般質問3日目、金曜日
で事は済ませたい、次はどうするかが議会の課題で
あり、これからが鶴ヶ島の学校教育を前進させる為に
議員として何をするか、何が出来るのか?

久しぶりの好天

2014
06
14


P1000593

日陰でひっそりと咲いている私好みの小さな花
数が集まると一つの花の様に見えます。

久しぶりに朝から晴れて夕立もなく好天の一日
でした。真夏の様な暑さである。
毎年、6月の末にとてつもなく暑い日があるが、
今日は湿度が低くさわやかな1日でした。

杉下小学校の廃品回収、天気も良く予定通りに
皆様の協力で行われました。

一筋の真実

2014
06
13

P1000624

一筋の色光明
白い「さつき」に一筋のピンクの線

今日の本会議の一般質問の中で西中転落事故
の件で、今後の鶴ヶ島の教育の中に一筋の光が
差したかどうかは今後の動きに左右されるだろう
鶴ヶ島が生き延びる道は教育以外には、つくれる
ものは無いと思う。
これが2期目の私の「信念」である。

お疲れさまでした。

2014
06
13

P1000489

名も知らぬ白い花です。

6月12日 鶴ヶ島市役所現役総務部長 磯貝部長が
直前まで職務を勤め逝去されました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
私が議員になってから強い意見を交わした思い出が
有ります。

「御苦労さまでした」 思い出だけが残ります。

一般質問

2014
06
11

P1000629

「ひめしゃら」の花 1日だけ咲いてすぐ散ってしまう。
散っても土の上でしばらくは咲いている。

明日(12日)は私の一般質問です。
開始は9時20分より一番で行います。
議会ホームページより放映します。

質問内容は
市の関連事業のつながりについて質問します。
借地の上に建つ、老朽化した建物に地域まちづくり
センターができ、その中に地域支え合いの組織が
出来、災害時には避難所として使用する施設と
関連する事業について質問します。

 

 

大雨です

2014
06
08

P1000633

大雨の中で咲いた紫色の蛍袋
我が家では白が多くなり紫色はこの1本だけです。

上広谷地区の下水道布設工事の説明会が午前と
午後に分かれて行われました。平成27年には、
排水管がつながります。

今も雨が強く降っています。
 降り始めてからの降水量
 鶴ヶ島太田ヶ谷    255mm
   越生町(黒山)       528mm(22時)
   都幾川           405mm
 明日には降水量も増えるだろう。

 

梅雨入り

2014
06
07


P1000572

梅雨入りなのになぜかバラの花です。
何も意味がないですが、投稿の間隔が長くなって少し
残念です(自分で言うことか)
せめて綺麗な薔薇の花でも見て許して下さい。
毎日、多忙でよる家にいない日が多いので投稿が
出来なかったのです。(言い訳です)

議会も一般質問を残し、間もなく終わります。
ホームページの議会報告には順次委員会報告を
投稿出来るようになりましたので、時間がありましたら
見て頂ければと思います。

今、議会では「議員とは何か」と問い問われる難しい
難問に18人全員で取り組んでいます。
議員として何が出来るのか、何をすべきなのか、
今まで介入出来ない聖域に入るか入らないかの個々
の議員がそれぞれ判断を下し、激しい意見の応酬が
つづいています。
全員、真剣に考え行動し、今後の鶴ヶ島の将来の
若者の為に何処まで動けるかが議員と言う立場に
いる人間の真価が結果として出てくる事と思う。

 

杉下小学校運動会

2014
06
03

P1000612

31日  好天の中、杉下小学校運動会が大勢の
関係者の応援の中で盛大に行われました。

まだ、入学式が終わったばかりと思っていましたが
1年生も、立派に走り、演技を行い、運動会を楽し
んでいました。

P1000614

杉下小学校の裏庭の木陰でで静かに大きく咲いて
いた薄いブルーのアジサイ。

なでしこ

2014
05
27

P1000599

我が家の「なでしこ」

女子アジアカップサッカー大会優勝「おめでとう」
苦しい試合を続け、全体力で最後の一点を取り
守り続け優勝した事は素晴らしい。
前回のワールドカップ優勝時とはメンバーも変わり
新しい選手の活躍が見られた、一年後を見据え
もっと強いチームになってほしいものです。
「澤」の言葉では、今のチームではワールドカップ
では勝てないとの評価であった。

今回は初めてのアジアカップ初優勝は素晴らしい

富士見中学校体育祭

2014
05
25

P1000602bbm,,b

富士見中学校体育祭 選手宣誓

好天の中、第34回富士見中学校の体育祭が開催されま
した。
 開会式 100m走 クラス全員リレーを見させて
頂きました。
 開会式の選手宣誓は迫力があり素晴らしかった。
クラス全員リレーはこのリレー為にクラス編成をしたかの
様に最終ランナーの差はどの学年も大きく開く事は無く
全員良く頑張りました。
トラックの周りには多くの親が大きな声で応援をしており
学校行事でこれだけの家族が参加する体育祭は皆生徒の
企画・運営で行われており素晴らしい体育祭でした。

午後、富士見中学校にも言って見ましたが、生徒の数が
多い為、かなりの家族の応援と数には驚きました。

こうして多くの家族が中学校を見守って頂ける事はうれしい
限りです。

運動会の合間に東公民館で行われていました、地域まち
づくりセンターの説明会に出席、議員の批判も受けましたが
多くの市民のご意見を伺い、今後の多方面に渡り参考に
させて頂きます。

 

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 最近の投稿
  • カテゴリー
  • アーカイブ