ページトップ

さいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 4

HOMEさいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 4

乾杯 かんぱい

2021
09
20

晴天の敬老の日 百歳のお祝い行かせていただきました。
元気に百歳を迎え、家族の皆様と記念写真を撮りました。

施設でも敬老の祝いを行っています。

 

内閣総理大臣 菅 義偉名の祝い状の代読と銀杯の贈呈です。

おめでとうございます。早速、銀杯で乾杯しましょうか。
毎晩、欠かさずお酒をたしなむとのことです。
今年は6人の皆さんにお届けしました。今年、義母が百歳
来年は母が百歳になりますと言う方がいらっしゃいました。
当選したら伺いますと伝えました。
玄関先まで見送りを百歳の人にしていただきました。
皆さん、家族と施設の職員の温かい見守りがありました。
これからも、元気で楽しい日々を過ごしてください。
百歳 おめでとうございます 芳久

敬老の日

2021
09
19

一升のごま
一升の胡麻を収穫するのは根気と粘りと気力が大切であり、
香りのよい味わいが出る。
しかし、一升枡を満タンにするには、決められた時期に、種まきを行い、今年の様に雨が多いと収穫時期が難しく畑で芽が出てしまう、乾燥して選別し、やっと食用になる。
一升枡を満タンににする努力はかなり厳しく、苦しいが、達成感は何とも言えない。
人生ってこんなものなのかな。高齢者の皆さん、自分の心の満タンを目指して、日々、元気で過ごしてください。

明日は敬老の日です。毎年、100歳を迎える皆さんに敬老の祝いを届けさせて頂いています。今年はコロナ禍であり、6人の方の所へ伺います。内閣総理大臣のお祝いの言葉と銀杯、鶴ヶ島市からは花束を届けさせていただきます。

市内で百歳を迎える方は9人です。県内では1.488人です。 大正11年3月生まれの方までです。
最高年齢の方は105歳の女性の方です。
市内高齢化率は28.97%です。 65歳以上方が2万人です。
鶴ヶ島の高齢者は素晴らしく元気です。

10月22日議会閉会日です。4年間で16回の議会が終了します。その次は市長選挙となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食黙食・・黙食

2021
09
01

市政30周年記念給食

地元の食材を使った記念給食

記念コロッケ

今回の給食については賛否両論の中で、子どもたちは静かに
黙食を行い、普段は賑やかな給食時間も、一人として声を出
さず、静かに

食べていまし

た。その中でも皆、にこやかに楽
しそうに元気に黙食を続けていました。

夏休み明けの2学期の始まり、学校の先生方も全ての対策を
行い、子供たちの学校生活を守っています。

市政施工30記念の日が厳しい状況中、迎えたことに強く
大きく、責任を感じるものであります。

 

青空

2021
08
18

 

久しぶりの青空

 

青空に月
雲のない青空に月が1点、忘れないでくれとしっかり姿を現した。

夕刻、久しぶりに青空が見えました。なんか、しばらく会ってなくて
久しぶりの再会でした。やはり、暑くても青空が良い、気持良い、何か
元気が出る、明日からまた、真夏の太陽が照り付け熱中症に注意して
残された短い夏を味わいたい。
※これだけ雨が続くと畑の野菜が全く元気がない、しばらくは回復しない
だろう、農家の皆さんは大事に育てた作物が元気を取り戻すまで、辛抱
しなくてはならない。

今、待ち遠しいのは、鶴ヶ島市でのコロナ感染ゼロ日だ。
毎日、多くの感染者が報告され、多くの皆様が苦しんでいる、感染する
前の事、感染した時の事、治療の様子はテレビで見る、回復した後の事
どれもわからず、日々、この苦しみに耐えている人、家族がいる、そして
多くの濃厚接触者、多くの人がコロナリスに耐えている、あの日、あの時
の後悔が今も深く残る
皆さんコロナ対策に気を緩めないでください。

 

 

 

 

雨中のすいれん

2021
08
16

 


雨の中きれいに咲きました。

雨中のすいれん

2021
08
16

すいれんの花は毎日雨が降っていても綺麗に咲きます。
メダカの水槽の中で葉を広く広げて雨を受けています。
葉の下ではメダカが元気に大きくなってた来ました。
水槽の中では人の目につくことなく静かに咲いてやがて
しぼんでいきます。
花は子孫を残す目的を果たしているのだろうか、種を
見たことがないが、根は鉢からあふれ出て元気に栄養を
しっかり葉に送っている。
親は子にしっかりと何を送ろうしているのだろうか、
家族により、送る内容、送り方、送る量とそれぞれが
みな違ってくる、受ける子どもも、しっかりと親の意思を
受け取る子ども、跳ね返す子ども、無視する子、いろいろ
あるのが家族、子供が大きく育つためにはしっかりと根と葉
をつなぐものは何なんろう?

 

 

 

緑のカーテン

2021
08
08

今年の緑のカーテンはゴーヤ4本です。
幅6m高さ4mkの下地に隙間なく葉を広げ、暑い真夏の
太陽に向かい、多くの実を付け夏を楽しませてくれる。
しかし、失敗もある残念ながら垂直に下地を造ったため
日影が出来ないのである、長男の家には目隠しで終わった。

毎日、暑い日が続き、コロナ陽性者数が増え続け、その中で
オリンピックが開催され、今日、閉会式が行われ終了する、
パラリンピック競技を同じ様に開催されることを強く望みます
涙と汗の大会でした。多くの感動を与えていただき、コロナ禍
の日本において、勇気と元気を与えてくれてありがとう。

今日のあるテレビ放送でコメンテータがオリンピックの事を
「がれき」と表現した言葉があり今日1日頭から離れない
言葉となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

すすき

2021
08
05

すすき

我が家の庭  隅に背を高くして穂を広げたすすき
初秋を思わせる感じもあるが、暑いです。毎日暑いです。
熱中症に注意をしてください。毎日、よく食べて、よく
寝て、水分補給を怠りなく、無理をしないこと。
すすきの似合う秋が近くまで来ています。

前回の投稿でパソコンを取り換えて、やっと慣れました
と投稿しましたが、2日後の夕方、厳しい落雷を受け、
新しいパソコン、テレビ2台、電話機、扇風機2台が一瞬
で壊れてしまいました。
今回はデータもかなり失われショックはかなり大きいもの
がある。同じパソコンでも2か月過ぎただけでも、何処か
違うようである。今日、やっと投稿できました。

 

 

 

 

 

 

梅雨明け

2021
07
12

まもなく「梅雨明け」
毎日、午前は晴れて、午後から雨が降る天気が続いて
いますが、梅雨明けが近いとの天気予報あり、楽しみで
もありますが、暑い夏が待っています。

パソコンその他を取り換え、やっと何とか動くように
なってきたが、7と10との差は大きい、自宅のパソコン、
役所のパソコン、役所の個人パソコン、タブレット、ス
マホ、こんなに必要なのかと思う、役所の会議はタブレ
ット(ペーパーレス)会議となっています。

ブログ投稿間隔が長くてすみません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校卒業証書授与式

2021
03
24

市内8小学校 卒業証書授与式が挙行されました。
各会場とも、卒業生、保護者各家庭2名、下級生は待機
来賓の皆様には案内を控えさせていただきました。
卒業生にはコロナ禍の学校を盛り上げて頂き、下級生の
面倒も見て頂き、厳しい1年を乗り越え今日の卒業式に
なりました。今後の飛躍をお祈りいたします。
私は長久保小学校に伺いました。


入場前の体育館、

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 最近の投稿
  • カテゴリー
  • アーカイブ