ページトップ

さいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 43

HOMEさいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 43

学校改装工事視察

2013
11
08

議会議員13人による富士見中学校と栄小学校の
改装工事完了後視察を行った。

栄小学校の体育館の天井
錆びた鉄骨が綺麗に塗装されていました。

耐震工事で取り付けられた方杖(斜材)

ターンバックルが取り付けられ外壁も塗装され
綺麗になりました。

栄小学校図書室の空調機
今回の工事で全小学校に空調機が設置された。

綺麗になった屋上の防水  

富士見中の体育館の耐震工事と外壁塗装
生徒の希望で外壁の色を決めました。

耐震体育館2階の耐震補強

鶴ヶ島の学校の整備もだいぶ進んだが、
残りは中学校の空調工事・外壁工事を
早急に進めなければならない。
色々ありましたが綺麗に仕上がっていました。
担当者の皆さん御苦労さまでした。

時代の変わり目

2013
11
05

 

桜の花の後ろには見事に色付いた柿がなっている。
この季節に咲く桜の花があり、柿がなり木枯らしも吹く
季節の変わり目が分からなくなって来たようだ。

あたり前の事が通常で通ってしまうのか。
史上5人目となる天皇への直訴、それも片手で渡す
姿は国会議員の資格はみじんもない姿だ。
福島原発による子供たち、作業員の現状は天皇陛下
も充分に知っており直訴する内容ではない。
マスコミの解説も多種多様であり取り上げ方も違って
いる、本人がマスコミが悪いと言い、あおられている
マスコミもさびしいものである。あくまで「売名行為」で
あり、天皇とマスコミを利用しただけであると思う。
参議院の委員会も即決の判断を示せず恥ずかしい
限りである。

マスコミが「田中正造」を例えにしているが今回は
足元にも及ばない現実である。
指示した後援者も反省すべきである。

季節外れの桜と柿、人間のなんでもありとの考えは
は反省すべきでる。
我が鶴ヶ島にもそんな議員はいてほしくない。

 

天然芝のグランド

2013
11
03

小さな花が集まると大きな花に見える。
色々な努力によってひとつの結果が稔る。

今日、鶴ヶ島運動公園多目的広場に於いて、埼玉県
サッカー少年団中央大会が県内4会場の一つとして
開催され、県ベスト16チームが決定した。
鶴ヶ島からはFC鶴ヶ島が出場し3ー1で勝ちベスト16
入りを果たした。
天然芝での少年サッカー大会会場はは珍しくめったに
無い会場で各地区代表の8チームが出場し熱戦を繰り
広げました。
県内4会場の一つとして鶴ヶ島運動公園が使われた事に
うれしく思うものです。
普段は多目的広場として使用されているが今日は誇らしく
太陽の光を浴びて輝いているのを見るととてもうれしい。

あの穴だらけの芝の広場を今日の状態にするには、ある
市職員の努力があった事は忘れてはいない。
何年もかけて広場の価値を高め、芝の育成を行い今日の
県大会でも使えるグランドにした事は当時を思うと素晴ら
しい結果である。
何が良いのか悪いのかej0b4nytyk tya)4ssuZwe.

試合を見ながら当時を思い出し、感謝したい思いで
あります。 
小さな努力の積み重ねが綺麗な花となる。   「感謝」

 

課長の
努力があった事を忘れてはならないと思う。

 

 

多種多様

2013
10
29

 

幼稚園の庭に咲いていた花
小さい花だけど、とても綺麗だ。
綺麗に咲き輝いている花もやがて散る事になる。
輝いたままで静かに身を引き実を付ける事が大事だ。

ホテルのレストラン・メガバンクの頭取・批判を売りに
した司会者・有名校の体育指導者、それぞれ輝いた
時は素晴らしく誰しもが絶賛し、トップの立場を楽しんだ
事だろう。
しかし、身を引かねばならない立場になった時の言動は
多種多様であった。
すっきりした言葉は誰からも聞かれなかった。
トップになればなるほど世間の声が聞こえなくなるのかな。

台風接近

2013
10
25

 辛い批判 とうがらし

前回の26号台風の対応について辛い批判を
受けている自治体もある。
自然災害については誰しも予測のつかない事に
より、多くの被害が出る。
予測がつけば被害は出ないのは当然のことだと
思うが、前例の無い災害が今年は各地で多く起き
ている日本である。
鶴ヶ島では自然の脅威による災害の予想は少ない。
しかし、今年になって起きている竜巻の被害はこれ
までに予想出来ない災害であり、鶴ヶ島でもいつ
起きても不思議ではない災害である。

前回の台風では夜間役所に誰もいない状況があり
そのすきに情報の伝達が出来なかったとの事である。
当日、鶴ヶ島の担当者は夜間役所に待機をし、市内の
災害に対して対応をしていた。また、前日には小さい
河川ではあるが担当職員が堰の掃除、点検をしている
姿が見られた。 「御苦労さまです」
とにかく災害に備える準備はまずは「気持ち」からで
ある。
今回の台風で被害の出ない事を祈りたい。

我がのトウガラシは今年はよくできました。

 

心の瞳

2013
10
22

 

 林の中で咲いていた花です。
あまり見た事がない花と実です。
ぼッとすると外来種かも知れない。

NHKの歌番組で荒木とよひさ作詞で坂本九の
最後の歌となった「心の瞳」という曲を聴きました。
素晴らしい詞でした。合唱曲としては有名とのこと。

市長選挙も終わり藤縄市長第3局の始まりであるが、
期待するものは多くあり、一議員の考え方とは違いは
あるにせよ、市民の為の市政との考えは変わらない
事である。
 議員として何をすべきか、市長3選に合わせて改めて
考える時であり、それは私一人では無く、全議員が
それぞれの考え方の中で、市長3選を考えてほしい
ものである。

それから私のブログにはそれほど関心を持つ価値は
ありませんので、さっと流してください。

 

無投票当選

2013
10
20

鶴ヶ島市長 藤縄善朗市長の無投票当選が
今日、午後5時を待って確定しました。
午後5時までに他の候補の立候補申請は無く
大勢の市民に囲まれて選挙報告会・当選報告会
が開催されました。
山口泰明衆議院議員・市長・町長・県議
鶴ヶ島市議会の支持議員等が見守る中、盛大に
行われました。

3期目の市政運営に期待します。

市長選挙告示

2013
10
20

とても大きな花です 食料になるとの事
二つの花が大きく開いています。

 鶴ヶ島市長選挙が告示されました。
現職の藤縄善朗市長が3期目に向けて立候補
しました。
雨の中多くの人が応援に駆けつけ出陣式が行われました
他に立候補者の動きが無いため、このまま行くと午後5時
には、無投票で藤縄市長の3選が決定します。
二つの花が三つになる様です。

 

市民体育祭

2013
10
15

 

遅くなりましたが体育祭の報告です
第64回鶴ヶ島市民体育祭が13日市内3会場で
大勢の市民を集め開催されました。

玉入れ 簡単に入りそうで入らないのが
この競技です。
写真の玉は入ったのでしょうか。


私共、五味ケ谷は藤中学校会場でした。
表彰式の写真です。
私どもは東部支部として2連覇の成績
でした。
でも、今年は富士見地区と同点で両者優勝
でした。

私のブログの写真をを見て感じる人は必ず
一人おります。その度に嫌われていますが
この写真も何かの意味を伝えたいと投稿
しました。 でもあまり怒らずに見ないのが
1番です。 でも見ないと気になるブログを
目指して、眠い中で書いています。

ひとつの命

2013
10
09

 

台風の後、不気味に燃える夕焼け

一人の女子高校生が刃物に刺され殺された。

人一人殺したのでは死刑判決は出せない。
二人殺すと死刑になるのか?
司法の判断は難しい、しかも同じ日に事件が
起こり、昼間(殺人者)には無期判決が出た。
女子高校生をあざ笑うかの様な判決であった。
一人を殺したのなら何をしても死刑の判決は
出ないとの解釈が出来る。
司法の判断にとやかく言うつもりはないがあまり
にもむなし判決であった。
殺されたひとつの命、殺した方の一つの命、
果たしてどのような結果になるのだろうか、
2年後ぐらいに判決が出て、そのむなしさを
又感じるであろう、それまでに同じ様な事件で
何人の命が失われるのだろうか。?

今日の夕焼けのように心の奥に燃えるものを
深く感じる。

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 最近の投稿
  • カテゴリー
  • アーカイブ