ページトップ

さいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 57

HOMEさいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 57

真夏の戦い

2012
09
05

 

私が「めだか」と共に可愛がっている「チャボ」です。
写真の4羽はもうおばあさんのチャボです。
もう10年以上生きていますがたまに卵を産みます。

先日、深夜2時頃チャボ小屋で大騒ぎが置き、
急いで見に行くと約2mの青大将がチャボを狙って
いました。
棒で追い払いましたがとても長くチャボ小屋の
傍から傍まで約2mの長さいっぱいの長さで素早く
何処かに去っていきました。
ところが翌日午後8時またチャボ小屋で騒ぎが起
きており、見に行くと昨日の青大将がチャボをくわ
え体に巻きついていました。
せっかく昨日は逃がしたのにと思いながらチャボ
を助ける方法は無いか、近くにあったスコップで残
った胴の部分をしっかりと押さえ草かきで頭をたた
きました。やっとの事でチャボを離すと今度は草か
きの柄をしっかりと噛み付き離しませんでした。
その後はどうなったかは想像にお任せしますが
翌日、残念ながら青大将を埋葬しました。
これより7日前、原因不明でチャボが一羽死んで
いたわけが分かりました。
暑い夏、生き物も命がけで生きていかねばならな
い自然界の現実がありました。
「生きる」 暑い夏を生きる 暑さもあと少しだ頑張ら
ねば。

 

伊賀の怪

2012
09
04

四角豆の花
この暑さに負けたのか結局実を付けずに枯れてしまった。
花は可憐でうす水色の清楚なはなでした。

伊賀市における副議長選挙の贈収賄事件で副議長と
元議長の二人が逮捕された事件は全国の市議会議員
に波紋を寄せている。
全国議会改革度第2位にいた伊賀市で起きた事件だ
からだ全国市議会議長会フォーラム等で元議長が
日本全国の市議会に対して「改革の遅さにたいして
さげすんだ言葉を投げていた」議会であるからだ。
私ども民政クラブで視察に行った時もかなり「バカにさ
れた」態度を取られあきれかえって視察を終えた事が
ありました。(当時は視察の多さにいらだっていたようだ)
(今年7月視察議員が5000人を超えたと聞く)
現議長の話で「より市民に答える議会改革を行う」と
行ってはいるが議会改革とは何か?
議会改革ランキングとは何かを問う大きな問題である
日・グ・ーカルのランキング度の判定にも、疑問が出て
くる問題で大きな責任を感じてもらわねばなるまい。
各市にランキングをつけ各フォーラム・講演会を行い
政務調査費を貪欲にかき集め利益を上げている集団
も数多くある。
せめて鶴ヶ島市議会に遠路はるばるおいでいただける
各市議会の皆様には丁重に歓迎し共に話し合えるような
視察にさせて頂きたいと思います。
少なくとも「伊賀市議会のような対応は絶対しません」
10月には何件かの本市への視察が決まっております。
一件(徳島県の市)は日程調整が付かずお断りした事に
お詫び申し上げます。

豆は四角でなく丸い豆が良い、開花のときの美しさより
しっかりと実を付けないと、伊賀市のようになってしまう。

 

もう九月ですね

2012
09
02

昨年役所のホールで頂いた「フーセンカツラ」

早いものでもう九月になってしまいました。
今年も残りは4ケ月、暑かった夏と雨の降らなかった
暑い日日 利根川水系ではダムの水位が下がって
来たようだ。
でもここで五味ケ谷は三日続けてお湿りがあり
作物も植木も人間も生き返ったようだ。

暑い中での決算特別委員会も二日で終了しました。
汗びっしょりの委員会室、扇風機を4台持ち込んで
暑さをしのいだ。
決算委員会も一期めの議員が四人(全員で9人)
いては役所の勝ちだ。
質問も難しい、いくら頑張ってもさらりとかわされて
しまう、私にとっては6年目にして初めての決算質疑
でありました。(前2回は決算特別委員会の委員長)
だってので質疑をする機会はなかった。
歳入に関しての質疑は今回が初めてでありました。
奥が深いし、簡単には理解できない部分があり
二年後までにはもっともっと勉強せねばと思う。

 

 

 

 

頑張らねば

2012
08
27

コンクリートの隙間に生えている野草
暑いコンクリートに挟まれ少しの隙間から芽生え
暑さに耐えている「たいしたものだ」

26日(日)鶴ヶ島市防災訓練が太田ヶ谷・南町・
松ヶ丘地区を対象に南小学校で行われました。
内容はいつもの年と変わりはありませんが、消防4団の
中継による放水訓練が行われました。
災害が起きた場合は市による災害対策より地域に
おける災害対策を優先していく防災訓練のかたちと
なって来ている。
地域がまとまっているところは良いが、自主防災組織の
ない地域は今後早急に対策を施こさないと、災害の時は
どう対応するのかが問題です。

今回の防災訓練では災害時、議員としてどのような対応が
出来るのかが課題となり、「鶴ヶ島市議会災害対策支援
本部」を設置し、鶴ヶ島市市災害対策本部を支援する為の
情報収集を基本とする訓練を行い、全議員の参加のもと
南小学校に集合し、地域の被災状況の報告訓練を行い、
市の対応を地域に伝える訓練を行った。
これまでは全員召集の例はなく、議会独自で行った訓練
です。
議員は市の災害対策要員には入っておらず、被災の状況
により、各議員の判断で行動を行い、状況を議会災害本部
への連絡、市の情報を地域に伝える役目を果たす内容です。

元気です。

2012
08
22

元気です。

15日からブログを休んでいました。 夏休み?
夏バテも熱中症もありません。
ご心配ありがとうございます。
きわめて健康で暑い夏をすごしています。
毎日の忙しさの中でブログを書く時間が少なかった
のです。
夏休みも無く充実した日々を送っています。
昨日が9月議会の一般質問の締切日でした。
今回も一般質問を確かに出しました。
「市長の8年目をむかえる予算編成について」
の題材です。
明日より議会運営委員会が開かれ9月議会の
準備が始まります。
猛暑の青空の中にしっかり花を咲かせている
「サルスベリ」のように元気に過ごします。

暑さに負けず健康に注意して下さい。
又二日置き程度に投稿します。宜しくお願いします。

閉会

2012
08
14

真夏の蝶
選手の皆さんご苦労さまでした。
スポーツの苦手な私には日本代表として
多くの努力と練習、他人が言葉で表わせる
範囲ではない、極限の世界での多くの記録
日本ここにありでした。

私の好きなサッカー男子よく頑張りました。
予想外の成績でしたね。
当初は予選突破を目標にしていましたが
三位決定戦まで行くとは大したものだ。
この実力だったらもっとOAを入れてメダル
を狙う対策が取れたものを日本サッカー協会の
ミスですね。
ザックJAPANの明日の練習試合のために
オリンピックチームにはOAの協力を拒否した
現実があり、韓国ではOAを8人も入っていた。
日本のサッカーの目的はオリンピックではなく
WCを目標にしているのは分かっているが、
その中での今回の成績は最高であると思います。

OAを出さなかったA代表には明日は大勝で、
勝ってほしいものです。
少なくてもオリンピック代表の試合よりも優れた
采配をして下さい「ザック」様

 

2012
08
11

草 暑く雨の少ない中でも綺麗に花を咲かせる。
大したものである。雑草の魂

竹島にも雑草が花を咲かせているだろう。
日本の首相の対応は何も出来ない無能の
対応であろう。
北方領土・尖閣諸島・竹島と日本の近海は
狭められていく、言葉巧みに「遺憾である」と
行っても外見のつくろいであり、韓国の大統領の
ように首をつなげるためには隣国も無視するような
行動をとる。
野田さん言葉だけでなく行動を起こしてくださいよ
このままだと外国にいいように扱われてしまう。
「どじょう」でなくて雑草の花でもいいから何とか
しろよ(怒り) 日本もなめられたものだ。

女子のバレーボール銅メダルおめでとうございます。
今朝の男子サッカーは残念だったけどバレーで勝利
引き分けだ。
でも竹島で敗北である。
各競技で頑張っている日本。メダルも最多となるだろう。

燃えろ日本

2012
08
10

日本人の今日の気持ちを表す燃える赤色の花

 今日の日本の気持ちはいろいろな方面で真っ赤に
燃えているだろう。
一つに国会の採決、結局民主党の勝利なのか
何も言う事は無いほど情けない結末である。

 

韓国大統領の竹島視察
日本人の代表として野田さんがどんな対応をするのか
期待は持てないが、言葉で一言が最大限の意思かな
情けないものであります、外交で日本がこんなにバカに
されているのに何も出来ない日本に炎のような怒りを
感じるのは私だけではないはずである。

オリンピクのサッカーは良く頑張った、ワールドカップの
レフリーが笛を吹いていたが勝利を引き分けにしたよう
な判定が何度かあったが、これも人間の判定なのだ、
その部分に口を出さない「なでしこ」も大したものである。
日本人の気持ちを真っ赤に燃えさせたプレーは絶賛の
ものがあります。

雨が降りました。

2012
08
06

 小さな水色の花の集まりです。

 待望の雨が降りました。
7月6日以来鶴ヶ島市では降雨を記録していません
でした。
昨日の脚折雨乞の祈りが天に通じたのか、少し降って
頂きました。
農作物も植木も人間も、暑さと乾燥に苦しんでいました
が今日の10mm程度の雨ではあまり効果は無いよう
ですが気持ちのやすらぎを求める事が出来ました。
脚折の皆さんありがとうございました。

 長野県上田市市議会の皆さんが、議会のインター
ネット中継、議会報告会に関する視察に見えました。
昨年より議会報告会を行い今年、二回目の報告会を
行う予定であり、問題点等を話し合いました。

 67回広島原爆忌
私の取っている大手の新聞には広島原爆忌の
記事は片隅に少しだけ掲載されていました。
寂しいことです。67年過ぎたとは言え、日本人の
心より無くしてはならない現実をいくらオリンピック
の開催中の記事のみが、課題になり忘れられて
行く事が寂しく感じる。
今年は鶴ヶ島の小学生が広島に行き式典に
出席している予定です。

雨よふれ、もっと降れ、きれいな雨が降る事を祈る。

龍神

2012
08
05

脚折雨乞

 厳しい暑さの中、鶴ヶ島市指定無形文化財
「脚折雨乞」行事が地元の皆さんの長期にわた
る準備のの中、多くの担ぎ手と雷電池を取り
囲む大観衆見守られて盛大に行われました。
地元の皆さんのご苦労は想像を超えた準備が
あり、4年に一度の行事ですが御苦労さまです。

 今年は雨が少なく、しかも高気温が続き人間は
皆まいってしまっている。その中で人力を駆使し
天に向かって「雨よ降れ」と祈る気持ちである。
明日には雨が降る予想もあるが、なんとか脚折の
「雨乞」が天に通じて雨が降ってほしいものである。

 今日も暑かった。舗装も焼けている。喉も渇く。
心より脚折地区の皆さん御苦労さまでした。

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 最近の投稿
  • カテゴリー
  • アーカイブ