2012年8月14日
真夏の蝶選手の皆さんご苦労さまでした。スポーツの苦手な私には日本代表として多くの努力と練習、他人が言葉で表わせる範囲ではない、極限の世界での多くの記録日本ここにありでした。 私の好きなサッカー男子よく頑張りました。予想外 […]
2012年8月11日
草 暑く雨の少ない中でも綺麗に花を咲かせる。大したものである。雑草の魂 竹島にも雑草が花を咲かせているだろう。日本の首相の対応は何も出来ない無能の対応であろう。北方領土・尖閣諸島・竹島と日本の近海は狭められていく、言葉巧 […]
2012年8月10日
日本人の今日の気持ちを表す燃える赤色の花 今日の日本の気持ちはいろいろな方面で真っ赤に燃えているだろう。一つに国会の採決、結局民主党の勝利なのか何も言う事は無いほど情けない結末である。 韓国大統領の竹島視察日本人の […]
2012年8月6日
小さな水色の花の集まりです。 待望の雨が降りました。 7月6日以来鶴ヶ島市では降雨を記録していません でした。 昨日の脚折雨乞の祈りが天に通じたのか、少し降って 頂きました。 農作物も植木も人間も、暑さと乾燥に苦しん […]
2012年8月5日
脚折雨乞 厳しい暑さの中、鶴ヶ島市指定無形文化財 「脚折雨乞」行事が地元の皆さんの長期にわた る準備のの中、多くの担ぎ手と雷電池を取り 囲む大観衆見守られて盛大に行われました。 地元の皆さんのご苦労は想像を超えた準備が […]
2012年8月2日
おみなえし照りつける太陽の元、秋の花が咲き出した。 菅平への少年サッカー合宿への応援短い時間ではあったが、秋の訪れを感じて帰ってきました。菅平も商店は閉ざされ、合宿施設の名前が代わり景気の悪さが山の上にも秋の訪れと共に寂 […]
2012年7月31日
「山百合の花」林の奥に静かに堂々と咲いていました。忘れていたのですが急に思い出し林の奥に立派に咲いていました。 毎年同じように咲く花も少しずつ成長し、気候の変化にも負けず成長をつずけて花を咲かせる。人間の成長も同じであり […]
2012年7月30日
7月27日鶴ヶ島市学校給食センター更新施設(仮称)整備運営事業 工事安全祈願祭太田ヶ谷にありました青少年野外活動センターの跡地に給食センターの建設が来年6月の完成をめざして、工事が始まりました。鶴ヶ島市では始めてのPFI […]
2012年7月28日
今日、写しました「なでしこの花」木陰で静かに咲いていました。こんなに可憐な花なのに、女子サッカーの過激なスポーツの愛称として使われていいのかな。この「なでしこ」も暑さの中で半分枯れているのに片隅ではしっかりと咲き子孫への […]
2012年7月23日
坂戸・鶴ヶ島下水道組合の視察(19日) 岐阜県岐阜市西中島りん回収施設「岐阜市北部プラント」視察下水道の汚泥を焼却し灰から「りん」を回収し「溶性りん酸肥料」の「岐阜の大地」生産過程と経費等の勉強でした。 坂戸・鶴ヶ […]