卒業式

さんしゅの花が咲きだしました。享保の飢饉 大岡越前がさんしゅの実を薬(強勢剤)にして人口を増し、飢饉で亡くなった人の代わりを育てる為にさんしゅの木を植える事を奨励したとのお話? 富士見中学校第31回卒業証書授与式毎年、感 […]

続きを読む
芽吹き

3月11日 新しい芽吹きの始まりの日 忙しく悲しい一日でした。テレビでは朝から深夜まで一年前の映像が流れ一日中、涙 涙 ・・・・・でした。私は意外と涙もろいところがあり、日が変わるまでには小さなさかずき一杯ぐらい出たかも […]

続きを読む
文教厚生常任委員会

梅の花が咲きだした。 我慢しきれずに咲いたという感じ。 植物の感度は素晴らしく自分の成長に合った条件が整う まではじっとして時期を待ちきれいに開花する。 文教厚生常任委員会が行われました。 一般会計において 民生費    […]

続きを読む
文教厚生常任委員会

  3月3日 春祈祷五味ケ谷と上広谷中央区による春の年行事今は両地区の往復し祝詞を上げる行事であるが両地区の行事としての参加者は多く各家の跡継ぎが対象者である。 議会が始まり毎日が忙しく、ブログを書く時間が無いです。総務 […]

続きを読む
福寿草 2月29日

福寿草太陽に向かって開く、夕方には閉じてしまう。寒い冬の終わりに咲き出し、夏には地中に隠れてしまうが土の中でもしっかりと次の寒い冬に耐えるべく根を伸ばしている。 28日に平成24年第1回鶴ヶ島市議会定例会が開会となり初日 […]

続きを読む
2月25日

2月25日 この日は五味ケ谷 さくらの開花日 きしだ歯科に植えられている河津桜。 今年はつぼみがまだ固い、今日もとても寒かった。 何か世相を反映しているようだ、早い春を期待しての 集まりがあったが何処かに寂しさを感じた。 […]

続きを読む
遠い春

一度咲いた梅の開花が止まってしまいました。途中で止まるのは良くない、先に咲いた花が枯れて落ちてしまう。 明日は議会運営委員会が始まります。今回の議案は議案1号から議案25号まであります。開会前に報告します。平成24年度の […]

続きを読む
こんな感じかなー

  こんな感じ (jr@eubyuv94:@y)京都のお寺の庭石です。冬でも緑を保っていました。 平成24年第1回定例会の準備で忙しい、16日に予算の概算説明が行われ多方面に渡る論議が始まる、議会改革により多くの他市議員 […]

続きを読む
四市合同研修会

この写真は内容と結びつかないかな?実はアスパラの実です。放射線のイメージ  失礼 鶴ヶ島市・坂戸市・東松山市・日高市の近隣四市の議員による合同研修会がアルカーサル川越で女子栄養大学の香川副学長を招き「放射線と食物」と題し […]

続きを読む
福島県視察3

何処までも建物の基礎だけが続く。小名浜近辺は津波の高さが8m近くあったと聞く。海水が地平線まで引き、それを見に行った人は帰らなかったとしみじみと片っていた。     静かにご冥福をお祈りいたします。 左から入り右奥へ抜け […]

続きを読む