2012年2月12日
排水口 先日の京都旅行のひとこま。日曜日の朝のテレビ放送には明るいニュースは少なく、厳しい社会状況の連続である。何か社会全体が排水口に向かって静かに流れていくような日本国民の気持ちが疲弊した方向に進みゆく感じがして来 […]
2012年2月11日
会派視察 福島県小名浜港湾事建設務所事務所が被災したため信用金庫の二階に仮事務所を開き、各県より応援職員の協力により運営している。所長の熱心な説明は1時間を超えた。 職員の説明を聞く民政クラブ会員各埠頭の復旧は入札が終わ […]
2012年2月8日
鶴ヶ島市議会会派「民政クラブ」視察 福島県小名浜港湾建設事務所へ視察研修所長の「現状と復旧の手順」「今の日本になぜ小名浜港の復旧が急務なのか」についての説明と小名浜港の視察、等3時間を超える貴重な視察体験でした。小名浜港 […]
2012年2月6日
五味ケ谷旅行会第50回五味ケ谷旅行会に参加しました。私も50回の内35回は参加していかも知れない。何のしがらみも無くただ旅行のみの目的で長く続いている。幹事は1泊2日でいかに遠くへ行くかが評価される。今回は京都一泊の旅で […]
2012年2月4日
桧の年輪節分が来るとまた一つ年を重ねると言う年輪の幅の広い年と狭い年がありその年の変化が見られる。昨年はどんな年輪になるのだろうか?。何の変化もない普通の育ち方であってほしいものだ。 一つの年輪が生まれて一つの年輪が消え […]
2012年2月1日
まだ「生きていました」。お世話になって1年半、寒くて雪も解けない北側から良く陽の当たる南側へ引っ越しました。 昨年はいろいろあって厳しい年だったけど、今年は、平和であってほしいものだ、今年も1月が終わり2月に入り梅の花も […]
2012年1月30日
雑草は季節の訪れを早く感じている。陽だまりの中でつぼみを膨らませている。この寒さも今週いっぱいで終わると言うがかなり「寒い」。 福島県田村市より議会改革の視察。視察時間をかなり過ぎるまでの質疑応答であった。議会改革・議会 […]
2012年1月28日
頂いた花です。色々な色があります。 行政視察行ってきました。 千葉県流山市議会 議会互助会18人参加議会改革においてマニフェスト大賞を受賞した議会です。議長他4人の議員さんと事務局・ユーストリーム・録画の担当大学の先生の […]
2012年1月24日
ゆきわり草雪空の中、少しずつつぼみを膨らませ春を呼ぶ。雪の後、風が冷たくとても寒くなりました。 久しぶりの雨が雪になりうっすらと白くなった。幸い鶴ヶ島では道路に積もる程ではありませんでした。梅の花も咲きだして、ひと雨ごと […]
2012年1月22日
怒りの逆さ炎 「最悪のシナリオ」 今日の埼玉新聞・インターネットで公表された、 昨年3月下旬の「福島原発事故最悪のシナリオ」 が封印されてた事が政府の関係者により明らか になった。 何とも言いようの無いほどの怒りと無能 […]