2011年3月31日
暖かさに動き出したメダカ 年度末 同級生の多くが本日を持って定年退職となった。仕事をやめて行く者、まだ続けられる者、転職する者、また議会に立候補する者もいる人生の節目を向かえ多様な人生の幕であり、門出でもある。この時期に […]
2011年3月29日
二輪草は二つ咲いてこそ二輪草 でも一輪になっても二輪草心の中では二輪草 いつまでたっても二輪草 届いた 夕方、電話があった福島県の被災地からだ、震災後初めての宅急便が届いたと感動の電話だった。妻の友人に届くかどうか判らな […]
2011年3月28日
ひいらぎ南天の花 可憐な1cm程度の花 ①地震の被害②津波の被害③原発の被害④風評の被害⑤余震の被害 等々の大きな被害の後、関係する人への被害が出てくる時期に入って来た。 当初は気をしっかりと持っていたが、日にちが過ぎる […]
2011年3月25日
自然の力、時期が来ると毎年綺麗に咲く 死者1万人自然の力とはいえ、あまりにも人間を苦しめ1万人を越える死者が数えられてしまった。まだ行方不明の方が多くいると報道されている、文明の先端を進む日本に対して、あまりにも強い自 […]
2011年3月21日
しっかり咲いていた シュんラン 久しぶりの雨 せっかくの休みの日ボランテァに行くのはどうしたらの問い合わせ今回の地震により多方面の経済被害拡大国からの交付金は来るのだろうか?(鶴ヶ島の交付金は少ない方だが地方に行くと5割 […]
2011年3月20日
自宅の庭の片隅でしっかり咲いていた 「かたくりの花」 かたくりは株は小さいが根は1mも伸びると聞く陽があたると、開ける限り花びらを広げる姿は生命力を感じる。寒さの中、春に花を付ける、何年か前に群馬の直売場で買って来たの […]
2011年3月18日
この看板は阪神淡路大震災の年に自治会内の防災を考え製作したものです。あれから15年、この年に生まれた子どもも15日の卒業式で中学を卒業し、阪神地区も見事に復興した。東北地方も今を乗り越え、立派な復興を望みます。 五味ケ […]
2011年3月16日
鶴ヶ島市役所 地震で揺れがひどかったと聞く 形としては6階の箱と3階の箱が繋がって建っているのが判ると思いますが、地震が来てゆれ出したら、3階までは一緒に揺れるが4・5・6階は下の揺れの周期についていけず、揺れが大きくな […]
2011年3月15日
鶴ヶ島市立富士見中学校 第30回卒業証書授与式 輪番停電の予定されている中での卒業式 停電にはなりませんでした。 東北地方太平洋沖地震の被災者の黙祷を行い、 静粛のうちに開会となりました。 今年の卒業生は、阪神大震災の年 […]
2011年3月14日
桜の咲き出す季節なのに(市役所駐車場)巨大地震の爪後に何年過ぎたら桜の花が咲くのか心より被災者・関係者にお見舞い申し上げます。 定例会一般質問3日目月曜日であり停電等、職員の対応のため開会時間を二時間遅らせ、緊急代表質問 […]