外国料理教室 国際交流協会

我が家の干し柿 だいぶ前の写真今日、訪ねた家では柿が鈴なりになっていた。今年は木の実が豊作なのか鳥が食べていない柿木が見られる、それとも「渋い柿」なのか 国際交流協会、ふれあい部会外国料理教室が大橋公民館の調理室で大勢の […]

続きを読む
防犯キャンペーン

黄色い千両の実  詐欺の黄色信号です 鶴ヶ島市内金融機関周辺の「振込み詐欺」防犯キャンペーンを行ないました。各防犯団体・議員全員・西入間警察署・鶴ヶ島市の共催による「振込み詐欺」防止運動を全体で60人の参加にて行ないまし […]

続きを読む
波受堤防 長崎県諫早市

延長7kmの波受け堤防堤防の上に直線の道路 その先は雲仙普賢岳 この堤防を壊してしまうのか?右側は干害用水の真水 左側は有明湾長年、塩害と高潮の災害を受けていた諫早市、堤防が出来てからは安心して農業が出来ると農家は語る、 […]

続きを読む
12月議会終了

千両の赤 赤には苦労が多い 平成22年度第4回鶴ヶ島市定例議会終了補正予算のみ賛成多数(反対の議員もいます。)その他の議案は全開一致にて議決しました。予防接種の補助金の決定電動三人乗り自転車の貸し出し(月1.000円)教 […]

続きを読む
多忙の一日

 この寒さで多くの実が色付いた 万両 一般質問 (9日)鶴ヶ島市の教育について(1)市の目指す学校教育について(2)市の学校教育の現状について(3)市の教育施設について(4)市の教育予算について(5)市長の思う学校教育に […]

続きを読む
つらい仕事

樹齢不明の大木の伐採 50mはあったかな 仕事とは言え巨木の伐採にはかなりの抵抗は有った。しかし、地主との対話(半年)の中で私自身に結論を出し、木の生きる道を何とか探し、今日、伐採となった幹はトラックに乗って他人の手にゆ […]

続きを読む
文教厚生常任委員会終了

  寒い中、しっかり咲いている「しゅうめい菊」と思う 文教厚生常任委員会本日、委員会三日目の文教厚生常任委員会が開かれました。議案61号63号64号65号が担当議案です  61号議案教育センターが保健センターの二階に移転 […]

続きを読む
自然の力

 藤の種 葉の中に下がっていたが、葉が散って見えた。この種がすごい力を持っている。昨晩、玄関の戸を開けると頭の近くを何かが飛んで家の中の建具に当たった。見つけると、薄く硬く濃い茶色の藤の種だった。大げさに言えば約20mは […]

続きを読む
平成22年度鶴ヶ島市議会第4回定例会開会

今年取れた一番の柿(十円玉と比べると大きさがわかる)昨年、剪定したが数多く実をつけなかったが大きくなった。  ご迷惑をかけました。 サバーの関係か原因は不明だが、ブログが開けない状況が続いた、今日は接続が出来た。何人かの […]

続きを読む
12月議会議案

黄金色に輝く菊の花 平成22年度第4回定例会議案 議案第65号  介護保険特別会計補正予算(第2号)  介護保険事務費の要する経費の補正  (職員の給与の減額による補正)  議案第66号  一本松土地区画整理事業特別会計 […]

続きを読む