これで終わり

節分の日のブログに鳥も食べない千両の実と書きましたが今日は見事に一粒残らず食べられてしまいました。昨年12月の始めにネットを掛けて一月末にネットを外し、節分の日にはもう食べないのかなと思っていたら今日見事に食べられてしま […]

続きを読む
けじめ

ご近所の滝島さんから頂いた自然薯と福寿草見えているだけでも掘るのは大変だ 有難うございます。 人間、自然薯のように粘り強く自分の金儲けの為に恥じも外聞も無く政治とカネに凝り固まり、自分で自分のけじめがつけられづ堂々と生き […]

続きを読む
高速道路無料化

鳥に食べられず残った黄色の千両の実 美味しい時期を過ぎたのかな少し乾いて来た様だ 鳥は良く知っているようだ 高速道路の無料部分が発表になり急いでネットを開いてみたら鶴ヶ島市の近所は全く無い残念でした。期待したのが間違いな […]

続きを読む
雪の朝

雪の積もった朝の日の出 雪が太陽の光に照らされてとても綺麗な朝の景色でした。振り向くと青空の中に月が静かに輝いてます。太陽のように輝いている人と、明け方の月のように静かに消えて行くような人、多くの人の住む社会の中で人それ […]

続きを読む
鳩山効果

名も知らぬ外来種の雑草の小さな花 春になると畑一面を覆う よわったものです。日本の首相の一言が相撲の力士から幼稚園児までが「知らなかった」「忘れてしまった」の一言で何でも済ましてしまおうと、流行語みたいに使われだした。鳩 […]

続きを読む
つくしんぼクラブ

学童保育室「つししんぼクラブ」新築開室式 藤小学校校庭の南西の敷地に学童保育室つくしんぼクラブの開室式が来賓・学童・家族・関係者など多くの参加者の中で盛大に執り行われました。とても立派な建物で第二小学校の学童保育室と同じ […]

続きを読む
鶴ヶ島清風高校

寒さの中で開いたクリスマスローズ 鶴ヶ島清風高校と地域との連絡協議会が高校会議室で開催され、私もインターシップ受入事業所の代表として出席しました。参加者は地元の学校評議員・地域住民・インターシップ受入事業所・地元中学校P […]

続きを読む
よくもったものだ

昨年12月の始めに頂いたシクラメン、2ケ月も咲いています 議会運営委員会の視察、福井県小浜市・長野県茅野市の委員の皆さんが、議会改革・議会基本条例に対しての視察研修の対応今月だけで日本全国より多くの議員の(70名)皆さん […]

続きを読む
川崎平右衛門定孝2

福寿草 大輪 昨日は途中で終わりまして申し訳ありません。昨日の続きです。川崎氏の祖先は北条氏に仕え、現在の府中市で帰農し子孫として平右衛門定孝は生まれ、享保年間、幕府より武蔵野開墾の令が出るとこれに従事し力を尽くし、その […]

続きを読む
川崎 平右衛門定孝

ようやく開いた福寿草 鶴ヶ島市の歴史を知る為に、坂戸在住の田中一郎先生を訪ね ました。コタツに入り歴史の話を聞きながら、鶴ヶ島にも立派な 偉人が居たんだよとの話の中で、川崎 平右衛門定孝のと言う 歴史に残る人物が居たそれ […]

続きを読む