ページトップ

さいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 30

HOMEさいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 30

寒さの中のハイビスカス

2015
02
10

P1010697

寒さの中で「ハイビスカス」咲きました。
我が家の薪ストーブの近くに置いてあった、「ハイビスカス」が
つぼみを付けてやがて真っ赤な花が開きました。
寒い日が続いたため、薪ストーブを焚く日が多かったのが
原因かも知れない。これから毎日、一花づつ開きそうです。

下水道組合の一般質問を出しました。
下水道組合議員として8年が過ぎ、最後の議会が3月2日に
開催される議会定例会の一般質問です。

鶴ヶ島市平成27年度第1回の定例会が2月25日に開会され
ます。 平成27年度の予算が主な議案ですが、この議会に
提出される補正予算については、役所の技が期待されます。
一般質問の締め切りは18日ですが、私の主題の「総合力」
に関しては前回の議会で質問しましたので、4年の任期の
最後の一般質問は、各部署において最後に聞くべき個々の
質問をそれぞれ行いたいと考えています。
季節外れの質問は今回はしません。

 

節分のち立春

2015
02
04

 

P1010601

我が家の小さな春 
クリスマスのシクラメンがまた゜頑張っています。
古民家の我が家の寒さが花を持たせているのかな。

4月の選挙まで90日を切り忙しい日々が続く毎日、
議員の一人が県議選挙に立候補するために辞職
し、現在17人の議員となっています。
現在は党に属している議員が交代予定。
他に3人程、立候補を予定しているようです。
現職の議員は私を含めて全員立候補の予定です。
鶴ヶ島の中心地区よりの立候補の予定が気になる
所ですが、1万人近くの有権者がいるのに誰も出な
いのは残念ですね。

他の地区より自分の事の方が大事です。
間もなく準備も終了します。

 

五味ケ谷旅行会

2015
02
02

P1010677

五味ケ谷旅行会 50年近い歴史を持つ五味ケ谷
全域より、希望者により毎月積み立てを行い、2月
の第一日・月曜日に一泊二日の少しでも遠い観光
地へ向けて旅行を続けています。
役員は1年交代で会長と会計だけ、その他何の
しがらみは無く、皆、平等で当然議員としての挨拶
もした事は無い。

P1010672

今回、名古屋城・知多半島迫・常滑焼き物見学
豊川稲荷を観光する旅、圏央道が東名道に接続
したので名古屋まではかなり近くなりました。

天気も良く、行き帰りの富士山がとても綺麗に
見えました。

P1010659

豊川稲荷の本殿右側へ行くと多くの社があり
時間があったので一人で隅々まて散策が出来
ました。この社は「かなえ堂」と呼ばれており
これ以上は奥には入れない、建物となっており
奥には宝物殿の様な建物が建っている。

P1010632

名古屋城 内部は近代的で私の感覚では
少しさびしい。

今回の旅行に行く為に休んだ事業
◎ 三ツ木自治会餅つき大会
   実行委員長すみません。
◎ 国際交流協会 日本の料理教室
   杉田委員長ご苦労さまでした。
  

雪中の議員研修 あきる野市 所沢市

2015
01
30

P1010619

あきる野市の庁舎です。

朝から雪の降る中、鶴ヶ島市議会議員研修先進地視察
が16人の議員が参加し、あきる野市と所沢市の議会
改革及び議会だよりについて視察を行いました。

P1010620

所沢市役所の玄関です。

P1010621

所沢市役所の玄関マットです。

P1010622

所沢市役所の議場 議長席です。

P1010623

所沢市議会議場に「子ども未来部長」の名札
がありました。

鶴ヶ島も含め、時代の流れで議会改革と称し
議会基本条例・議会報告会等競って行ってきたが
制定後の基本条例がどの様に機能しているかが
課題であり、特定の議員のみが突出して改革を
考えてはいるものの、関心が薄れてきているのも
現実であり、議会報告会にしても市民の参加が得
られない部分が何処の市でも見られるようだ。

これからが本来の議会改革となるのかもしれないが
細かい内容まで精査すれば、鶴ヶ島の議会改革は
かなり進んだかもしれないが、維持して行くのは日々
の努力が議員全体で行われなくてはならないかな?

寒風の一月も終わりですね。

2015
01
29

P1010593

寒風が厳しい正月の末日
大欅の四方に張り出した枝
青空の中見事なバランスです。

多くの諸問題が小枝より太枝に伝わり、やがて
太い幹に通じるエネルギーとなるのだろうか。
小枝の数も7万本を超えるかもしれない。
太い幹がしっかりと根を張り、小枝をしっかりと
支える栄養を送る事が大切な仕事であろう。
幹が安定すれば、小枝は寒風にさらされても
春にはしっかりと目を出し、新緑、真夏の日陰
も創り出す事だろう。

間もなく2月、欅の下の河津桜は毎年2月25日
には開花を始める。
サクラの咲いた後には議員として厳しい審判を
受ける時期が間もなく訪れる。
春の訪れとともに忙しくなってきます。
今日で830回目の投稿となります。
見て頂いている皆様に深く感謝いたします。
昨日、ホームの変更の打ち合わせを行いました。
新しいブログを早く送ります。

四市議員合同研修会

2015
01
22

P1010610

20日 梅の花がもう咲いていました。

16日 四市議員合同研修会が市議会議員73人に
より、坂戸市議会の当番主催にて坂戸グランドホテル
おいて「地方議会の現状と今後の運営について」と題し
全国市議会議長会調査広報部主幹(横浜市議会事務
局長)植田様の講演を聞き、後に懇親会を行い、各市
の諸問題等を話し合いました。年に一度の顔合わせに
皆、楽しい時間を過ごしました。
坂戸市を除き、3市議会は4月には選挙を向かえます。

静かな日曜日

2015
01
18

P1010595

膨らみ始めた梅のつぼみ
間もなく開花に向けて大きく膨らんで、間もなく
咲きそうです。

杉下小学校区ありんこクラブ文化行事
KURIKONEKAによる「一輪車&ヨーヨーショー」
がおこなわれ多くの子ども達と親の集まりでした。
午前中は餅つき大会も行われたようです。

五味ケ谷自治会役員新年会
五味ケ谷自治会館にて自治会役員による新年会
が開催され賑やかに行われました。
間もなく新年度の役員の改選となる為の新役員の
選考が行われています。

今泉記念ビルマ奨学会の新年会
鶴ヶ島駅西口 今泉第3ビルにおいて、ミャンマー
大使の出席のもと、ロータリークラブの会員の皆さん
と戦時中、ビルマで苦労された皆さんも参加し、今泉
奨学金で勉強された多くのミャンマーの人たちも出席
されました。

白鶴自治会新年会
新年会にお招きを頂き、皆さんと楽しい時間を過ごし
ました。防災組織の運営に皆さん協力して計画を
立てていました。高齢化を向かえた自治会の運営を
新しい形で取り組む自治会です。
大きな問題として、空家問題が重要事項のようでした。

 

坂戸・鶴ヶ島消防出初式

2015
01
11

P1010585

穏やかな天候の中で坂戸・鶴ヶ島消防組合出初式
が坂戸の千代田後援で盛大に行われました。

P1010581

寒さ対策万全で参加しました。
ヘリコプターから可搬放水ポンプまで多くの消防に関係する
団体参加しました。
長年消防団員を勤めて頂いた隊員の表彰、火災・救急協力
者の表彰も行われました。

災害、人災の無い一年で有りますように。

 

どんど焼き

2015
01
11

P1010576

第33回どんど焼きが大勢の親子の集まる中で盛大に
行われました。
東公民館利用者と地域3自治会の協力により、長い
歴史の継続事業が33回目となりました。
4月より東公民館が鶴ヶ島市東市民センターと名称が
変わり、来年も継続出来る事を強く願うものです。

P1010566

地元の大勢の市民により竹の切りだし、切断、組み立て
が行われます。

P1010568

切りだした竹で骨組みを作ります。
長い青竹15本程度つ勝てます。
点火用の松明も羊年の子どもたちにより作られす。

P1010570

竹組の中に竹の枝と細目の材木を入れる。

P1010571

竹組に稲わらをつるし、準備完了
竹も稲わらも地元の農家の皆さんからのご協力に
寄るもので、これだけの稲わらを買うと大変な費用
が必要です。

朝から吹いた強い風も夕方には納まり予定通りに
12歳の羊年の子どもたちにより点火され、下火に
なった所で竹竿の先に針金をたらし餅をしばり、
焼き餅にして食べます。

皆さんお疲れさまでした。来年も宜しくお願いします。

正月 三日 

2015
01
03

P1010564

正月の陽光を浴びて早くも咲き出した「姫りゅうきん花」
早くも春の訪れを告げるようで、気持ち的には正月三日も
早、過ぎてしまった。

4月まで日々忙しくなって来る、桜の花の咲く頃はどのように
なっているのだろうか?
日本全国で 小市議会では議員の立候補者が少なく、無投票
となる市議会が増えている、まずは議員に魅力がないのか、
マスコミ利用(鶴ヶ島でもある)による議員叩きが報道され議員
の品位の低下が見られやすいのも現状である。
次に、議員の報酬叩きであり、小さな市では報酬が少なく、
実経費を考えると、子育て世代では議員生活が出来ない、
別に仕事を構えるか、余程の財産を持っている人でないと
議員生活は出来ない、議員批判をする人が議員にならな
いのはその事をよく理解しているからだろう。
今後は、他の仕事をしている人も自分の仕事を考えると
議員になる事は考えられないと思う。
定年退職をし時間と収入に余裕のある人が議員を目指し
て頂かないと、議員のなり手がいなくなってしまうだろう。
「独身の議員は結婚は出来ない」とつぶやく事もある。

隣の日高市では前回、市議会議員選挙は定員一杯で
無投票でしたので、今回、議員定数を18人から16人
に減をしました。選挙の洗礼を受けないで、手を上げた
だけで5人もの新人議員が誕生する現実が鶴ヶ島でも
起こるかも知れないと、午後の穏やかな日差しを受け
ながら、ふと考えた正月3日であります。

 

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 最近の投稿
  • カテゴリー
  • アーカイブ