2012年6月3日
直径約5mmの小さな柘の花 小さくてもしっかり目的を果たす(実を付けない) 31日文教厚生常任委員会が開かれました。委員長の私としては議案が2議案と少なく一時間を使わずに閉会となりました。3月議会で審議された内容が今年 […]
2012年5月29日
ブラックべりーの花です。可憐な花だが、虫が寄りやすい。 本日、平成24年第2回鶴ヶ島市定例議会が本日開会しました。静かなうちに初日は終了し、明日より委員会です。議案の内、防災ラジオに関する質疑が多くあり可決はされました […]
2012年5月28日
綺麗に咲いているが外来種の雑草だと思う。 道路の傍、舗装の割れ目、コンクリートの隙間、 少しでも土があれば、生きて実をつけ子孫を増やす 雑草の強さだ、かなり広域で花を咲かせている。 今回の議会も雑草の生き方を見習 […]
2012年5月26日
五味ケ谷に実のっていた「さくらんぼ」鳥のおいしいご馳走となっています。 花を咲かせて幾日も過ぎないのに綺麗な実をつけて、たくさんの人の目と、多くの鳥に好まれ、来年のために新しい芽をつける。 鶴ヶ島の芽はいつ出るのだろう、 […]
2012年5月22日
お茶の新芽 輝いていますがこの後刈り取られました。 6月議会の私の一般質問は1.小中学校通学区再編について2.大谷川ふるさと水辺整備事業は?以上2点についての質問ですが、私は2点について質問するのは久しぶりです。詳しくは […]
2012年5月20日
環境整備後、恒例の大谷川清掃枝とゴミで先が見えない。 こんなに綺麗になり、水面に陽の光が当たるようになりました。此処の部分は何年も人の入る事が無かった所まだ、自転車、バイク、コンクリート、があるがとても人の力では出せない […]
2012年5月16日
ピンボケですが何でしょう。 15日 福岡県大野城市議会より会派視察議会改革について視察がありました。熱心な視察で2時間40分の質疑応答が続きました。各市で議会改革が進み鶴ヶ島を選ぶ議会も少なくなり、一時の改革熱も冷めたよ […]
2012年5月14日
我が家の庭にハーレーが3台大事な芝生を提供してハーレーの展示です。我が家の仕事のイベントに参加です。 多忙の週末をこなすとブログを核時間が無い。言い訳ではありませんが忙しい週末でした。 10日は久しぶりの屋外イベント、夕 […]
2012年5月9日
先日までのヒメシャラの幹 寒さを乗り越え見事に緑を復活した。 こんな風に新芽がでました。 先の枝の込み入っているところは4mの脚立の上に立って枝を下ろしたが届かない上の方の枝が込み入っている。
2012年5月7日
「ぶんず」の花通常「さやえんどう」上は外国種 連休明け、議会改革推進委員会の会議先日の議会報告会「2012」のご意見をまとめどのように扱うかの検討、内容としてはどうしても市役所の出先扱いの意見が多い。市役所に依頼して、役 […]