ページトップ

さいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 73

HOMEさいとう芳久ブログ | 鶴ヶ島市長 さいとう芳久(斉藤芳久)Webサイト - Part 73

400投稿記念

2011
07
26


広島空港に向かう機内窓より富士山を撮影。
山頂の雲が取れて、上から見た富士山は小さく見える。

今回で2009年9月25日より始めましたブログ投稿も
今回を持って400回目となりました。
つたない文章を何とか写真でごまかして今日まで来ま
したが国語の嫌いな私には文章を書くのは苦手であり
誤字、脱字が多く、見た頂いた方にはご迷惑をお掛け
しました。
7月に入り多忙な日々が続き投稿する時間が取れず
申し訳なく思っております。
開いて頂いても更新してない内容では次に見たくなく
なってしまいますよね。
今後、視察の内容、議会の動き、自分の活動報告等
出来るだけ多く報告をさせていただきたいと思います。
400回を記念しての言葉は特別はありませんが、
選挙が終わって90日が過ぎ、今、改めて多方面に渡り
闘志を燃せねばと、暑い夏に向かって日々燃えて来た
ところであります。
皆様、暑さに負けず体調管理をしっかりと行い、暑い
夏に耐え頑張って行きましょう。
富士山と同じように日本一の住みよい鶴ヶ島を目指して?

 

五味ケ谷盆踊り大会

2011
07
25

年に一度の五味ケ谷地区のお祭です。
自治会館の庭も広く整備され、大勢の皆さんに協力を
頂き、会場に入りきれない程の約700人程の人が、
踊って飲んで楽しみました。
五味ケ谷地区の団結力大したものです。

ロータリークラブカップ少年サッカー大会
運動公園の他5小学校を会場として埼玉県・東京都・
茨城県・山梨県・群馬県より36チームを招き関係者を
含み約1200人による大会で埼玉県下有数の大会に
なってきました。
しかし、残念な事に鶴ヶ島市にはサッカー場が無く
寂しい限りであり、市長に開会式の挨拶を運動公園で
いただいたが、あの荒れ果てた芝を見て何と思ったか?
涙が出る思いです。
市外から来た関係者に「こんな会場で申し訳けありま
せん」と謝るしかない現状である。
市の方針としても、スポーツ施設への考えはかなり先
(:@yqepe)では出来ない。
10年も前から努力している議員もいるがどうにもなら
ない。寂しい寂しい鶴ヶ島の現状である。

台風接近

2011
07
20

せっかく咲いた山百合の花も風で折れてしまった。

    各地で大雨を降らせている台風6号による被害が
大きくなり大雨の記録を更新している。
  鶴ヶ島市でも国土交通省の観測地点、農業大学校
の雨量が210mmを超えている。
齊藤家の雨量計(円形の水桶)では250mmを超えて
しまった、前日までの暑く乾いた天候と比べると雨の
力は大したものだ、畑の作物も元気が出てきた、
しかし夜になり風が強くなって来た、作物も今度は風
に痛められてしまう。
   自然の力の強さに人間の無力を感じる、長年の
繰り返しだが、自然の力に勝って来たのも人間の力だ。
    今、人間の戦いが始まって130日が過ぎているが、
今度の戦いは先が見えない、広島の戦いも66年が
過ぎたがいまだに戦いは続いている。

今回、なでしこの花が大きく開いた、私のブログでも
400ページになったがなでしこの花は無かった
(どこかに野生のなでしこの写真があったような気が
する) 
日本頑張れ 鶴ヶ島頑張れだ———


満水の大谷川排水路(川越市境)

会派 行政視察

2011
07
16

広島に行ってきました。「原爆ドーム」です。

13日から15まで会派行政視察に行ってきました。
民政クラブ7人の政務調査費を使ったの視察です。
今回、幹事長なので企画が大変でした。
視察先の連絡は議会事務局同士の打ち合わせが
あり、視察先に迷惑を掛けない様に真剣な準備と
対応が大切なことです。
(鶴ヶ島に来る視察議会も真剣でない議員もいる)
13日 5時45分坂戸発のリムジンバスで出発
呉市教育委員会 (小中一貫教育について)
14日
廿日市市危機管理課 (自主防災組織について)
(このごろ毎日地震があるが鶴ヶ島市の震災
レベルを震度6強まで上げたかな、?
立川活断層帯まで約10km程離れているだけだ
今までは震度6弱対応と聞く、3月11日は震度
5弱 大丈夫かな鶴ヶ島の危機管理、少しは余裕
がないと厳しいよね、県の指導待ちとの事)
広島市 原爆ドーム
15日
広島平和祈念公園 平和祈念資料館
(増田副館長に約2時間の説明を聞く)
午後8時過ぎに坂戸駅に到着 

記念公園 慰霊碑の奥に原爆ドームを望む

梅雨明け

2011
07
10

あまり暑いので雪景色にて涼んでください。
例年より10日早く梅雨が明けました。

厳しい暑さの中、上広谷自治会の夏祭り(八坂神社例
大祭)に行ってきました。大勢の役員さんの協力により
盛大に賑やかに執り行われました。
清風高校の和太鼓の演技が暑さを吹き飛ばす勢いが
あり滴り落ちる汗がさわやかでした。

各地で夏祭りの準備が進んでいますが、一部自粛の
地区もあり、それぞれの考えの中の暑い夏を向かえ
ています。
皆さん、健康管理に注意をして下さい。

また、交通事故も多くあり、安全運転に心がけてくだ
さい。
私の身近でも将来を期待していた若者が命を失い
ました。残念で暑い涙が流れます。
皆さん、安全運転お願いします。
「ストップ・アンド・サーチ」 西入間交通安全標語です。

 

 

 

行政視察 一回目

2011
07
08

ブルー系の花は少なめである「てっせん」で良いのかな?
今年は梅雨があったのか良くわからない。
毎日、暑い日が続いています、健康管理を大切にして
「まず健康」(義父が残した言葉)です。

新年度に入り始めての行政視察があり、正副議長と
議会改革推進委員長の私・副委員長と最大の受け入
れをしました。
岡山県のある市の議会運営委員会ですが議会改革
についての視察でしたが、本気で改革を行う気があ
るのか、無いのかが視察が終わる頃には良くわかり
ます。
人口55000人、議員数24名(来年四月の選挙で
2名減の予定)政務調査費月45.000円(鶴ヶ島市
1万円)議会運営委員会一人の年間研修費10万円
(鶴ヶ島市0円)鶴ヶ島市は県下でも最低だが視察に
来たこの市は議会改革など必要なく、とっぷりと税金
を使い、議員様で居られる状況を継続した方が良い
かもしれない。
多分、市民もさほど議会には感心が無いのかも知れ
ない、(鶴ヶ島も市民の関心は薄いよね、議員選挙の
投票率は約45%)であった。
こちらは忙しい中、真剣に対応しても相手がその気が
無くては残念であり、後味が悪い。他に3市からの
視察予定が入っている。
次回は改革の意気込みを先に聞いてから、質問を受
けようと思う。

梅雨明けかな

2011
07
05

  ゆりの花が各家庭でよく咲いていますね。
最近流行しているらしい、花の色も多くあるようだ。

幾日かブログを書く気持ちになれず、情けない
人に注意をされたぐらいでふてくされているよう
では、でも最近多くの人が開いて頂いており、
真面目にならなくてはと思う。

ブログはツイッターと違って「さいとう芳久」を、
指名して開くのであるから、選挙管理委員会
の方針も判断に困る部分はある。
たとえば本人に電話をかけるのと同じような
ことで、ブログも本人を指定しない限り見る事
は出来ない。限られた人が限られた範囲で、
情報の公開をしているのだから、見たくない
人は見なければ良いのだ。
ブログはツイッターとは違うのだ。

自転車で選挙運動をして見ると多方面に気
がつくが、各家庭で栽培している花が、自分
の家の方に向けて咲かせている家庭と、
「皆さん見てください」とばかりに道路側に向けて
花を咲かせている地域がある。
各地区での考え方なのか、地域の付き合いの
加減を示す物なのか。
花の咲かせ方でも地域の明暗が判る気がする

最後に松本大臣、もう少し粘れば良かったと思
うが、よほど菅さんが嫌いで早くやめたかったの
かもしれない、あるテレビで問題発言の前の話
を流していたが、立派な事を言っていたよ。

久しぶりのブログです、チックしている人は今後
とも気を抜かずにしっかりチェックして下さい。

無題

2011
06
30

花に囲まれた私の看板。
何と無くそんな気持ちの6月末日。
どこかで見たような雰囲気ですね。

今年も半年が終了し激動の前半でした。
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
アアアアアアアアアアアアアアアア
レレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレ
レレレレレレレレレレレレレレレレレレレ
上記の部分の内容に指摘があり、とりあえず削除
選挙の期間中もブログに関しての指導・注意は無かった。
何と無く納得はいかないがご忠告に感謝致します。

二期目に入った議員生活もなれて来るとこれで良いのか
、こんな者で良いのかと自問の時も多くなって来た。
一歩でも前に進みたいと思う我が人生の言葉「一歩前へ」
ラグビーの監督の言葉であります。
自分で止まって居ると感じた時が怖い。
自分でこれで良いのだと思った時が一歩後退かも?
明日は7月1日残りの半年を公私共に充実させて見たい。
花に囲まれて良い気持ちになるのは早すぎる。

あじさい

2011
06
28

紫陽花と書くとヒットが多くなってしまうので
「あじさい」と書く 花言葉 移り気?

下水道議会の定例会が行われました。
この議会も議案が少なく、補助金カット
が35%となり予定事業の見直しが必要だ
廃棄汚泥の放射能も安定して来たが政府
の基本方針が出ず制限だけをしている
現状は厳しいものであり、政府もわからな
いのかも知れない、日本の心棒が揺らいで
いるし下々の市町村は倒れてしまう。

坂戸市選出の議員の皆さんによる下水道組
合議員なった鶴ヶ島市議会議員の歓迎会が
ありました。
 私と親子程年の差のある議員さんと話を
少ししたが、議員に対する考え方が私とは
180度程違う考えであった。
私の息子より若いのだから仕方ないのかも
知れないが、最低の議員としてのモラルを
持ってほしいと思う。
坂戸の議員さんに失礼である。
始まる前に少しでも多くの人と話をして議員
としての情報を収集するようにと話したが
途中で消えてしまった 「今回で二度目」だ

同じ会派のお父さんでは対応できないの
かも知れない、末恐ろしい。
それとも私の考えが古いのか、若者議員
の考えは若者の支持者よりの考えかも知れ
ない。
私は年寄りの支持者の考えだけなのか自分
でも判らなくなるような異様な気持ちになった。

今後、しばらくは話をしたくない気分だ。

何を書いているのか自分でもわからなくなった
紫陽花の花 気持ちは変わっていくのかも?
今日は暑かった 気持ちが疲れた一日でした。

青いトマト

2011
06
24

我が家のトマトはまだ青い
トマトの上にビニールを張ってほしいと言われてから
かなりのひにちが過ぎている。まだ張る気持ちは無い
今年は無理かも? トマトが割れたら私の責任?

 先日、ある会合で「齊藤さんは2年後をどのように
見ているのか」と聞かれた。
 確かに厳しい実情がある。
正副議長・3人の常任委員長・副委員長等の配分
鶴ヶ島の場合の委員長は二期目からだ(坂戸市は
一期後半で委員長になる)鶴ヶ島もそうなるかも?
その場合6人のデットヒートが始まる。
二年間の戦いがすでに始まってはいる。
6月議会でも3人の議員は発言が無かった。
二年間で青いトマトが赤くおいしいトマトになるのは
誰か? (やはり二期が一人では弊害が出てくる)

中には頼まれればなんでも良いと言う指導をして
いる先輩議員もいるのだ、自分の議員としての意思
を初めから砕いた指導をしている、指導された新人
議員もかわいそうだ。
前議員(私には良き指導を頂いた)の所へでも行って
議員たるものの勉強をしてきたほうが良い。

太陽の光を浴びて自然の中で育ったトマトはおいし
いものだ、バランスの取れた肥やしが必要だ、
私は良い肥やしになれるだろうか?
出来れば6人の肥やしになりたいが、一人は良い
管理者がおり、一人は駄目な管理者がついている、
それぞれ実を付けるのはそれぞれの努力だ。
今日は人の言葉に乗せられて書いてしまった。

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 最近の投稿
  • カテゴリー
  • アーカイブ